米国株

投資の出口戦略。使う分だけを出金する。

投稿日:2019-02-10 更新日:

投資を本格運用して、学んできて良かったなあと思うことのひとつに、お金について過度に不安や心配になることが少なくなったことが言えます。

 

本日訳あって、米国投資信託の一部を解約しました。

理由はクルマの強制保険に充てる為です。

クルマを維持する限り必ず必要ですし、必要な時期と金額が決まっているので、必要なタイミングで必要な分だけを解約しました。

 

但し株式市場の変動は読めませんので、使いたいタイミングにマイナス運用になっているリスクはあります。

これがとても難しいんですが、今回はなんとかプラス2%程度で一部解約することができました。

 

株式投資は今後も続けていいきますが、出口戦略として決して私はお金持ちになりたい訳でもなく、投資で大儲けしたい訳でもありません。(結果的にそうなったら良いですが)

 

お金の心配を出来るだけ減らし、可能な限り自由な生活を送ることが私にとっての出口戦略かなと思ってます。

 

ある程度の自由の為には、やはりお金は必要です。

自由の手段が車なら、維持費などの必要コストがかかります。

今回はその為の出金(出口戦略)です。

 

収入源はサラリーマンの労働収入だけではない。株式運用の収入も見込めてリスクはあるけでども、しっかりコントロールできれば何とかなるのかもしれないと思えていることが気持ちの余裕となっています。

 

投資を勉強すればするほど、サラリーマン収入はいかにリスクが少ないかが分かります。

 

リスクはほぼゼロですが、極端に上がったり下がったりすることもありません。

基本的に時間労働なので短期的な収入アップは残業代に頼ることしかできません。

しかし昨今の働き方改革の波で、青天井に残業することは許されないご時世となってます。

現在の職場も残業規制になっており、少なからず月の収入は落ちました。

 

残業代を貰う事より1分でもはやく切り上げて仕事を終えたいライフハック的な私にとっては追い風だと感じてはいますが収入減は痛いです。

 

なので、サラリーマンの収入減をある程度補完してくれる株式投資は、リスク込みの有効な手段です。

使わない選択肢はありませんね。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ(2月度)。アップル株に追加投資しておけば良かった。。

2019年2月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月より大幅に含み益が増えています。1月の米国株上昇は記録的なものだったようです。   日本株に比べて、米国株の回復は比べモノにならない …

世界同時株安を拾いにいきます。再三の下げにVIGに追加投資。

先月から米国市場は猛烈に下げて、とどまるところを知りません。 約3週間前にVIGを拾いに追加投資を行いましたがさらにそれから大幅に下げました。 世界同時株安を拾いにいきます。第2弾は米国増配株VIG。 …

米国株ポートフォリオ公開(5月度)

2019年5月の米国株のポートフォリオ実績公開です。   先月までの実績はこちらから。 利回りは12%位です。 GW明けは日米の株価が不安定になっています。 特に日本株の下げがハンパないです …

追加投資といきたいところですが私は売却します。

米国株が好調ですね。追加投資といきたいところですが私は売却します。 売却するのは、ジュニアNISA口座で保有している、パフォーマンスが芳しくない投資信託です。 高配当銘柄に特化したファンド。 コロナシ …

元ジュニアNISA枠の投信信託を全部売却

 米国景気後退の予測がちらほら見える中、NISA枠の投資信託の一部を全部売却しました。 見た目のトータルリターンは2万円ですが、ジュニアNISA時代からロールオーバーしたので 元本は4~5万くらい投資 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728