雑記

車はいまだに贅沢品?諸費用がバカにならないけど生活必需品

投稿日:2019-02-02 更新日:

今月は車の車検時期です。

 

住んでるところは広島市の郊外でバスや電車もあるので車がまったくいらないかといえばそういう事情でもありません。

 

普段の家族の買い物や通学の送り迎え等では必要ですし、実家には車で30分程度の田舎にあるので車で頻繁に行ききします。

車の車検は2年毎に必ず受けないといけません。

絶対に車検時必要な費用として我が家の車の場合は

・自賠責保険が約\25,000円

・自動車重量税も約\25,000円。

最低でも5万は必要です。

この他に重量税とは別に自動車税があります。これは毎年5月頃に請求される地方交付税です。これが約3万円。

 

自賠責とは別の任意保険も毎年最低でも3万円は必要です。

 

ざっとみても10万越えの維持費が必要です。

 

これに駐車場をかりれば月5千円として年間約6万円。

ここまでで年間約16万円かかります。

 

この金額はクルマを使用していなくてもかかってしまう金額です。

 

クルマは不動産の次に高い買い物だと言われる所以ですね。

 

しかし、今住んでいるとこだとやはり車は生活必需品です。市内の一等地や都会に住んでいれば別ですが日必要なものではあります。

 

がまんすれば、すべての用事が電車やバスで事足りなくも無いですが、自由度は格段に落ちるでしょうね。

 

最近はカーシェアも普及してきているので、保有とシェアの天秤を本気で検討してみようと思います。

 

固定費は出来るだけ抑えられた方が賢いです。

 

わかっちゃいるけど自由度との天秤です。

 

車をもつ生活と持たない生活はどちらが豊かでしょうか。

 

はやり車は無いよりかはあった方が生活の質が断然違います。

 

スキーにも気軽にいけるし。カーシェアだと必要な時に借りれなかったりなにかと制限がありそうです。

 

コスパを考えれば車の保有はありえませんが、人生を自由で豊かなものにしてくれるのもまた事実です。

 

今の私の中の価値観としては No Car No Life です。

でも固定費抑制でカーシェアも考えてみます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-雑記

執筆者:


  1. お金の面だけを見れば車は負債となりますが、生活面での時間節約や趣味での活用を考えると一概には割り切れませんね。

    私的にはあった方が便利だなとちょっとでも感じるのであれば保有しておいてもいいと思っています。ましてや働いている時は時間を節約したい場合が多いのでメリットも大いにあるように感じますね。

    将来的に働かなくなれば車の事故リスクや経費のことを考えると売却してレンタカーや公共交通機関を活用したいと考えています。

    • うえぞん より:

      都市圏ならともかく郊外や山間部ではクルマは必須ですよね。確かに車は多額の維持費が必要ですが時間の節約の面を考えると非常に便利な乗り物です。時間対効果みたいな考え方で費用を計算してみるのも面白いかもしれません。維持費を考えるとどうしてもレンタカーや公共交通機関にしようとしてしまいますが、税制面や保険がもし大幅に安くなるとしたら車を所有する選択肢が多勢になると思います。消費経済の活性化にも貢献するかもしれません。それにしても新車登録から13年越えの車の税金なんかはホントうんざりするほど高いです。悲)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コロナコロナで外食しないのは良くはない。

コロナ禍になってからめっきり外食はしてませんでした。 コロナ以前もそんなに外食はしないのですが、輪をかけて外食とは縁がなかった。 本日久しぶりに、ランチがてら外食しました。 お店はウーバー配達していて …

ワーケーション中にゴルフしてみた

沖縄にワーケーションで訪れた際ゴルフしてみました。 昼間は那覇市内のホテルでテレワークだったので、夕方からは運動がてらゴルフのレッスンに。 ゴルフといっても、レッスン付きの打ちっぱなしに申し込んで、2 …

iPhone12に変更してみた。

ついに人生初のスマホ第一号に寿命がきてしまいました。 始めてスマホを持ったは2年前、買ったのはソニーエクスペリアのコンパクトサイズ。 購入当時は既に型落ちで、機種代もサポートされており実質無料で購入し …

【在宅ワーク】始めたら、もう病みつきになるかも。

私が住んでいる企業でも地方企業ですがリモートワークが急速に進んでます。 職場は比較的人数が多く、在宅ワークの制度そのものはありましたがほとんど使われていないのか現状でした。 しかしコロナ禍がその状況を …

目立たない地味な企業こそ手堅い。JUKIは工業ミシン世界一。

GW真っ只中、市場も仕事も休みで本意ではないけれど強制的に何処かに出かけたくなる時期です。   広島のGWと言えば、大型アウトレットモールがOPENしてなにかと共通の話題になってます。 &n …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728