NISA

ジュニアNISAポートフォリオ公開。12月度分(日本株式編)

投稿日:

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。

 

 

前回公開したのが9月だったので約3か月ぶりになります。

 

9月時点では若干のプラスでしたが、今月は完全にマイナスです。

 

一番はTOPIX連動型の下げっぷりが半端ないです。

 

TOPIX連動のマイナスはしかたがないにしても、リートがマイナスになっていません。

 

不動産関連はTOPIXに連動していないことが分かります。

 

ヤマダ電機は企業業績の影響によりそもそも今年の中盤頃から悪くなっていましたので、下落幅が幾分少ないように感じます。

 

分散にはリート関連が良いのかもしれません。

 

ジュニアNISA分は個別銘柄をなるべく少ない割合にして、米国ETFの投資信託で分散させてマイナスにならない運用を考えて投資してきましたが、うまくいきませんね。

 

来年でジュニアNISA3年目になりますが、5年と言う非課税期間はほんとに微妙な期間です。短期とも言えず長期にしても物足りず。

 

帯に短しタスキに長し

 

といった印象ですね。

 

今年が仮に5年目だとしたら、間違いなくロールオーバーにしておかなければなりません。

 

果たしてこの制度は持続していくんでしょうか、せめて口座の引き出しは可能にならないと18歳まで原則引き出し不可のルールは子育て世代にとってはきついです。

 

ジュニアNISAの制度は普及していって欲しいですが、変動の激しい株式市場です。

 

おまけに現時点はかなりのマイナス運用です。

 

よほどの余剰資金と、長期目的で投資していないとほとんどの人がジュニアNISAを使うことが無いのではないかと思います。

 

子供の為の資金をリスクに回すこと自体が、世間一般に受け入れらるのは相当ハードルが高い気がします。

 

今後も出来る限りこのジュニアNISA制度の実態を赤裸々に公開していき、ごく普通のサラリーマン家庭に馴染むものなのか、検証していきたいと思います。

 

 

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。10月度分(投資信託編)

ジュニアNISA10月分の投資信託編です。 先月と比較して下がってます。 相変わらずひふみプラスはマイナス運用を突き進んでます。 ひふみぷらすはプラス圏に変わったところで解約したいですが、まだまだ先の …

ジュニアNISA口座内でスイッチング、今後の日本市場にちょっとだけ期待

ジュニアNISA口座内の投資信託の一部を売却しました。   この投資信託を購入したときに、購入意図とは異なる分配金コースで購入していた為、いつか解約しておきたかったんです。 投資信託の長期投 …

コストコ【COST】をNISA枠で買い付け

コストコ株を買い付けることにしました。 直近の1か月位でみると、貿易摩擦の影響で市場はとても懐疑的になっています。 先週のNY市場は結構な下げ幅を見せました。 コストコはここ5年位の長期をみると絶好調 …

楽天クレジットカード。NISAで強制つみたて。

楽天カードを使えばクレジット決済で投資信託が購入できます。 7月に海外旅の為、楽天カードの種類をゴールドからプレミアムに変更しました。 目的は海外保険の充実と空港ラウンジが使用できるプレミアムパスのカ …

ダイワ東証リート指数【1488】を売却

日本株ポートフォリオで唯一好調だった銘柄を本日売却しました。 リート関連銘柄です。 株式投資を本格的に始めて2年位が経ちますが、日本株で恩恵を受けられている方は少数派だと思います。 マイポートフォリオ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31