NISA

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月度分(投資信託編)

投稿日:

既に9月も後半になりましたがジュニアNISA9月分の投資信託編です。

先月よりプラスで推移しています。

 

先月までずっとマイナスだったひふみプラスもプラスに転じました。

 

先月から今月にかけては日米共に株価は好調です。

 

好調な時期は追加投資がしにくいです。

 

今年もあと3か月余りですが、残りの投資枠が4万円くらい残っているのですがどの銘柄にするのか決まってませんし、この時期に割安な銘柄を見つけるのも難しいです。

 

楽天ジュニアNISA口座の欠点は、米国の個別株が購入できないことです。

 

4万円の投資枠であれば、米国個別株は殆んどが購入可能です。

 

日本個別株で4万円の単元株は殆んど見つかりません。

 

やはり残りの投資枠は投資信託の中で決めるしかありません。

 

今年残り3か月でリセッションのような時期がくれば、迷わず残りの投資枠を全力投入するのですがそんなにうまくいくとは思えません。

 

割安な投信信託か日本個別株を年末までにしっかり検討して決めていきたいと思います。

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAの投資枠を超過したら自動的に特定口座扱いになります。

ジュニアNISAの年間投資枠は80万円までで18歳まで引き出し不可です。 投資枠はさておき、18歳まで引き出し不可というのが使いずらいです。   余剰金だと考えて投資をしていても、いつ何時な …

ジュニアNisaの買い付けはドルコスト平均法で。(2月度)

先月に引き続きの買い付けです。 留まることを知らないように見える株式市場ですが、そろそろ調整局面が来てもおかしくないような状況です 今回は先月より少し多めの追加投資。 去年のちょうど今頃はコロナショッ …

ジュニアNisaの買い付けはドルコスト平均法で

今年初めての積立。 ここ半年間はほぼ上がりっぱなしのS&P500を最安信託報酬のeMAXISで購入です。 前回の積立が10月でしたので約3ヶ月ぶりの購入。 高値圏にある株式史上ですので積立に躊 …

つみたてNISA ひふみ投信 全解約

つみたてNISA一本化に伴い、年初より買い付けていたひふみ投信を本日全解約しました。   全額といっても一万数千円の評価額でしたので、数百円のプラスでマイナスにはなっていなかったので、損はし …

積み立てNISA実績の公開(8月度)

前回公開したのが、1月でしたので半年ぶり以上経ちます。 全て米国系株式の投資信託ですので、その上昇率は半端ないです。 今年の前半は、コロナショックの反動で右肩上がりでしたので。 今回公開したSBI口座 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930