NISA ポートフォリオ

つみたてNISAポートフォリオ公開(7月度)

投稿日:2019-07-26 更新日:

積み立てNISA実績の公開です。(7月度分)

2口座分の公開です。

 

 

米国メインは順調に伸びてますが、特筆すべきは日本メインのインディックスは停滞しまくりです。

米国インディックスは前月比2倍のプラス益ですが、日本株はマイナス幅が1あっ0%程度ほど圧縮されたくらいです。

日本株ではここ数年は投資妙味が感じられないですね。

少なくとも日本の市場平均銘柄で構成される指数等を扱ったファンドはパフォーマンスが米国と比べて見劣りします。

日本向けのインディックスファンドはマイナス圏を脱したら即、解約したいところです。

このままだと積み立てNISA枠は米国系一択のになりそうです。

日本株は難しいし投資妙味がますます感じられなくなってきています。

今日本で経済的に盛り上がっているのは東京五輪くらいでしょうか。

 

オリンピックはあくまで公的イベントで、動かす資金も公的なお金(税金)です。

 

オリンピック関連と株式市場はあまり関係ない印象。

 

また、日本の株式市場のかなりの割合をIPGF(年金積立金管理運用独立行政法人)が買い支えているそうで、民間は活気づいていないなぁといった印象です。

 

GAFA関連ニュースやAI、自動運転、ライドシェア。。未来を見据えたこれからをリードしていく業界は米国や中国系の企業がほとんどです。

 

このあたりのニュースで日本の企業がでてくることは最近ほとんどなくなりました。

貿易摩擦じたいも米中が主で世界的に日本の経済情勢が世界の株式市場を震撼させるようなニュースはほとんど聞かなりました。

 

元気のない日本市場。。。

成熟した社会と言えば聞こえがいいですが、少なくとも活気にはみち溢れていないです。

今後もしばらくは米国一択の積立NISAになりそうです。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 



-NISA, ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

つみたてNISAは毎日投信でつみたて。来年は通常NISAにしようかな。

今年から制度が始まったつみたてNISAは、1月1日からSBIの毎日投信で、自動積立しています。   1年で投資枠40万になるように設定すれば、だいたいですが1日1600円を毎日投資されていき …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(5回目)eMAXIS Slimから朗報。

世間の大半?は今日から10連休に入りました。   私は今回で5回目のジュニアNISA買い付けは本日注文をだしました。 注文日の処理はGW明けの5月7日で約定日は翌日の8日になります。 米国市 …

積み立てNISA実績の公開(5月度)。

積み立てNISA実績の公開です。   概ねプラスに転じました。 SBI(S&P500)については毎日積み立てしており、保有口数が毎月微増しています。 コロナショックでも淡々と毎日投資 …

日本個別株ポートフォリオ(11月度分)

日本株のポートフォリオ公開します。 先月からの変動はマツダを損出ししたことです。   損だしとは税金の先送りで、年末までに一旦損を確定しておいてその年の利益にかかった税金をぶつけて節税する方 …

ジュニアNISAの残り投資枠で株主優待銘柄を購入

ジュニアNISAの残り投資枠に、優待銘柄を選びました。   優待利回りが場合によって10%以上にもなりえるヤマダ電機【9831】です。   日本の家電業界はここ数年横ばいを推移して …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031