NISA

ジュニアNISAポートフォリオ公開。12月度分(投資信託編)

投稿日:

ジュニアNISA12月分の投資信託編です。

 

先月は3万円位のプラスでしたが、今月は一気にマイナスになりました。

 

見るのもつらいですが、淡々と毎月を記録に残しておこうと思います。

 

今年のジュニアNISA枠は使いきっているので追加投資はできません。

 

こんなにもマイナス幅が大きいので売ることもできません。

 

完全にフリーズ状態です。

 

バランスとしては、米国株式一辺倒の構成割合いです。ひふみ投資もありますが組み入れ銘柄は米国のハイテクが多く入っているので下落幅が半端ないです。

 

ひふみ投信は、日本株中心のアクティブファンドで大きくなりましたが、ここ最近は米国優良銘柄も取り入れています。この節操のなさがパフォーマンスにもろに影響していると思います。

 

あと数日で2019年度の買い付けが可能になりますが、方針をどうするのか決めきれていません。

 

このままVTI中心のポートフォリオにしていくのか、はたまたバランス型にしていくのか悩みどころです。

 

長期投資が前提ですが、何年か先に下落の時期と自分が売り抜きたい時期とが重なったしまったら大変です。

 

出口戦略も考えながら来年分のNISA枠を検討します。

 

NISA枠の原資の一部は普通口座の投資信託や楽ラップを解約してNISAに充てる予定でしたが、塩漬け状態のため、NISA枠を埋めることができないかもしれません。

 

現金比率の考えかたは大事だなと今回の下落を通して勉強になりました。

 

現金比率をある程度保っていれば、今絶好の買い時のチャンスかもしれません。

 

現金比率の有無で今の状況の見え方が違ってくるはずです。

 

現金比率が非常に厳しい状況である為、しばらくは何もしない、何もできない日々がつづきます。

 

この時期に仕込めればと思いますが、後の祭りです。

 

評価損益のチェックも億劫になるくらいの下げっぷりに、ただ耐えて何もしないのが唯一の戦略になります。(戦略と言えるのかな。)



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISA口座内でスイッチング、今後の日本市場にちょっとだけ期待

ジュニアNISA口座内の投資信託の一部を売却しました。   この投資信託を購入したときに、購入意図とは異なる分配金コースで購入していた為、いつか解約しておきたかったんです。 投資信託の長期投 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。7月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオに7月度分を公開ます。 5月度の公開時と比べて、減益ですがマイナスにはなってません。   米国および外国をインディックス全体の8割近くに割いてます。 &nbsp …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。   先月の成績はこちらから。 先月はプラス20%域に達したリート株を売却し、米国投資信託のドルコスト買い付けに回しました。 ダイワ東証リ …

つみたてNISAポートフォリオ公開(10月度)

積み立てNISA10月度分の公開です。(2口座分です)     先月と比較すると三分の一以下の評価損益となっています。汗)   先月までは半年くらい堅調だったので、久しぶ …

世界同時株安を拾いにいきます。第1弾は全世界株に追加投資

新型コロナウィルス懸念で世界同時株安の流れが起きてます。 感染者数や死亡率を見てみると、世界的に蔓延する可能性は低く、暖かくなる時期にはケロっと忘れ去られる可能性の方が高いと考えています。 しかし感情 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31