NISA

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月度分(日本株式編)

投稿日:2018-09-28 更新日:

ジュニアNISAポートフォリオ公開。日本株式編です。

本日の経済関連ニュースですが、日経平均が27年ぶりの高値を報道していました。

それなら日本株のポートフォリオも高値更新といきたところですが、まったくもってぱっとしません。

最高値を更新したならTOPIX型がもっと盛り上がると思いますが評価額はわずかプラス500円程度。。。。

購入日は去年の12月中頃なので、ちょうどその時が高値更新時期です。

現時点では10か月前の一番高値だったタイミングでにTIPIX型を購入したことがよくわかります。

高値掴みがいかに良くないかが身をもって理解できました。

その他の銘柄についても、日経平均とはあまり関係ない動きを見せてます。

ダイワJリート株は、不動産専門のETFで東証のリート指数というものに連動してますので、日経平均とは直接関係ありません。

 

ヤマダ電機については、そもそもここ1年の業績が思わしくなく、日経平均と真逆の動きをみせておりキャピタルは期待できないです。主に優待狙いを目的に購入しています。

ジェイテックは、いわゆるテンバガーを期待して購入してますが、現時点プラス50%以下で10倍どころか2倍にも達していません。

こうしてみると、日本株に長期的な成長を期待しているのではなく、それぞれユニークというか経済成長とは異なる期待をかけてを選んでいるのが分かります。

 

優待狙いはなんかおまけ狙いの感じがありますし、テンバガー狙いの銘柄も、なんか競馬や宝くじ感覚での購入目的なので本末転倒な感があります。

 

なんか保有自体が虚しくなってきました。。。

 

やはり私のコア投資の方針である。

 

経済成長と共に、長期でゆっくり増やせて行ける銘柄に

 

集中するべきなのかもしれません。

 

ジュニアNISAの日本株式については、見直していく必要がありです。

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。6月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。     先月に比べてリート株が微増しトピックス連動型が微減しています。 これだけを見ても、日本は不動産が好調で株式市場が低調だ …

no image

ジュニアNISAの残り枠で投資信託を買い付け

今年も残りわずかとなってきました。 約4年前から開設していたジュニアNISAも今年が最終年。 残りの買い付け余力で投資信託を注文しました。 NISA自体は数年前より世間一般化されたと思いますが、ジュニ …

ジュニアNSAは自動積立が一番ラクだ

ジュニアNISA注文を自動積立に切り替えました。 これまでは月一回、タイミングを見計らって投資日と金額を決めてましたが、長期投資が目的であればあまり意味が無いことが実感としてわかってきました。 長期的 …

投資信託を一本化、特定口座から積み立てNISA枠へ

特定口座で購入している、投資信託の一部を積み立てNISA枠にスイッチングを考えています。   冒頭のニッセイ外国株式インディックスファンドは、去年の10月頃に購入したものです。   …

つみたてNISAポートフォリオ公開(8月度)

積み立てNISA実績の公開です。(8月度分) 2口座分の公開です。 先月と比較すると約半分程度評価益が下がりました。 しかし、米国重視の投資信託はほぼプラスで推移しています。 どのファンドも信託報酬は …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930