NISA

積み立てNISA上限設定へ

投稿日:

積み立てNISAを上限枠ぎりぎりの設定に切り替えました。

毎日積み立てをこれまで1000円で設定していたのに対して、年額40万枠をギリギリまで設定しました。

これまでの60%から100%設定へ、銘柄はSBIでS&P500が購入できる投資信託一択です。

5年以上前からすると予想できないほど、手軽にドルコスト平均法で投資が可能です。

ファンドの運用手数料も史上最強の安さだし、NISAで非課税です。

上限設定に切り替えたタイミングもなかなか良い感じで設定したと思ってます。

年初以来20~30%下がってますね。

このタイミングでの買い増しは効果的です。

いずれにせよ、投資は長期でコツコツとほったらかし。

たまに上積みを考えるくらいがちょうどいいかなと思いますね。

 

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018」から今年のNISA枠を考える

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018の結果がでてました。 私はこの投票に参加し、 楽天VTIとi-FREE S&P500の2本を推しました。 投票の結果一位を受賞した …

つみたてNISAポートフォリオ公開(10月度)

積み立てNISA実績の公開です。(10月度) 2口座分の公開になります。 先月に比べてパフォーマンスは良くなっています。 今月マイナスだった日本株インディックスとプラスだったiFREE(S&P …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。12月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ12月度分、投資信託編の公開です。   先月より微増しています。 ひふみプラスは相変わらずのマイナス圏ですが、マイナス幅も5桁から4桁に縮小してきました。 ひふ …

世界同時株安を拾いにいきます。第1弾は全世界株に追加投資

新型コロナウィルス懸念で世界同時株安の流れが起きてます。 感染者数や死亡率を見てみると、世界的に蔓延する可能性は低く、暖かくなる時期にはケロっと忘れ去られる可能性の方が高いと考えています。 しかし感情 …

つみたてNISAポートフォリオ公開(11月度)

積み立てNISA実績の公開です。(11月度) 2口座分の公開になります。 米国株一択の投資信託に変更したので、すべての商品においてプラスです。 NYダウは最高値付近におり好調です。大きな下落があれば、 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031