NISA

積み立てNISA上限設定へ

投稿日:

積み立てNISAを上限枠ぎりぎりの設定に切り替えました。

毎日積み立てをこれまで1000円で設定していたのに対して、年額40万枠をギリギリまで設定しました。

これまでの60%から100%設定へ、銘柄はSBIでS&P500が購入できる投資信託一択です。

5年以上前からすると予想できないほど、手軽にドルコスト平均法で投資が可能です。

ファンドの運用手数料も史上最強の安さだし、NISAで非課税です。

上限設定に切り替えたタイミングもなかなか良い感じで設定したと思ってます。

年初以来20~30%下がってますね。

このタイミングでの買い増しは効果的です。

いずれにせよ、投資は長期でコツコツとほったらかし。

たまに上積みを考えるくらいがちょうどいいかなと思いますね。

 

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

つみたてNISAポートフォリオ公開(4月度)

積み立てNISA実績の公開です。(3口座分) 日本株メインと投資信託以外は先月よりほぼ倍増しています。 日本株投資信託も先月よりかはマイナス幅が減りましたが、米国株の伸びよりかは遥かに鈍いです。 日本 …

感情的な意思決定はしない。淡々とドルコスト平均法作戦で。(7月度分)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。 先月の同じタイミングで少し控えめの額を積み立て投資しました。 銘柄も楽天証券で積み立てランキングングトップのeMAXIS S&Pをチョイス。 コロ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。2月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ2月度分、投資信託編の公開です。 ウイルス問題で世界経済の減速が懸念されてる昨今ですが、結果的に先月からプラス幅が大きくなっています。 唯一のマイナスファンドであったひふ …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(5回目)eMAXIS Slimから朗報。

世間の大半?は今日から10連休に入りました。   私は今回で5回目のジュニアNISA買い付けは本日注文をだしました。 注文日の処理はGW明けの5月7日で約定日は翌日の8日になります。 米国市 …

日米株好調の中、ひふみプラスを一部解約

去年のクリスマスショック辺りから比べると、日米株式とも絶好調です。 買いの欲望にそそられますが、信託手数料の高いひふみプラスを売却しました。 本日時点の保有状態はちょいマイナスです。 一時は3万くらい …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031