雑記

プロ野球選手の約半分は年収900万以下。サラリーマンの方が割が良い?

投稿日:

地元新聞のスポーツ欄はカープ記事が多いです。

シーズンが終わっても、ドラフトやキャンプの記事が毎日のように載っています。

そんななかストーブリーグで一番興味が湧くだろう選手年俸の記事がでていたので目にとまりました。

記事ベースですがカープの選手登録は約80名そのうち年俸900万以下は約半分の40名弱、600万以下になれば3割近くの割合になります。

 

一言にプロ野球選手といっても、様々です。

 

ニュースになるのは1億円の大台を超えた選手がとりだたされますが1割程度のごく限られた人達です。

 

サラリーマンの平均年収が400~500万付近とすれば、プロ野球選手の下位年俸の人達とほとんど変わらないです。サラリーマン年収600万以上だと割合は少なくなってきますがそんなに珍しくはありませn。

 

サラリーマン労働者は、法律的にすくなくも社会的にも特段の理由がない限り職を奪われることはなく比較的手厚く保護されてます。

 

しかし野球選手は違います。単年契約で成績次第で収入ゼロになる可能性があ過酷な世界です。

 

選手なっても年収目線だとで600万円以下が3割です。

 

職業としてはとてもリスキーです。

 

サラリーマン感覚が世間一般と定義するのなら、プロ野球選手の収入は割に。あわない印象を持ちます。

 

きわめて特殊な能力に秀でているのに生活面を考えれれば恐ろしい世界です。

 

サラリーマン労働者は、企業業績の責任を直接取らされることはありません。

 

企業業績の責任は、経営者と株主に直接被られます。

 

個人成績が直接年収に左右されるプロ野球選手は、経済社会で例えれば間違いなく労働者ではないです。

 

秀でた能力を商売としている個人業主だと思います。

 

生きがいや仕事のやりがいは議題から外しておくとして。

 

年収と未来のリスクだけを比較すると、プロ野球選手よりサラリーマンの方が割が

良いなという印象をもったある日の新聞スポーツ記事でした。

 

 

 

 

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドラクエから感じるゲーム業界の未来。

いちねん位前に、訳あって会社の後輩からPS4を安く購入しました。   特にやるゲームは決めていなかったのですが、バイオハザードシリーズが好きだったのでソフトを購入して楽しみました。 &nbs …

投資の出口戦略はよく考えて、豊かな生き方を。

投資することばかりが頭を駆け巡りますが出口戦略も具体的に考えておいたほうが良いです。 積み立てNISAやイデコなど、株式投資を通じて将来のお金を考えることは必要だとは思っていますが、過度に考える必要も …

同窓会や祝賀会は出席するまでは億劫なもの。でも重たい腰を上げて良かった。

本日の日曜日は普段の日曜日とはちょっと違う非日常的な一日でした。 非日常と言ってもすごく一般的にいうと同窓会です。   高校までは野球をしていて監督の還暦を祝うのが主でしたが同年代のメンバー …

みんなで株トーク@大阪に参加。投資は孤独なひとり旅でないことを実感。

青春18切符の旅の最後は、大阪のドーンセンターで開催されていた 【みんなで株トーク】 と言うイベントに参加しました。   このイベントを知ったきっかけは、ある投資雑誌の記事に載っており、すぐ …

会社の飲み会。たまーには良いかもしれない。

昨日は会社の飲み会でした。今年に入ってからは2回目です。 最近は基本的に会社の飲みは行かないようにしてます。 特に部署全体で開催されるような飲みには参加しません。 部署が一緒なだけで普段の仕事で接点が …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31