雑記

プロ野球選手の約半分は年収900万以下。サラリーマンの方が割が良い?

投稿日:

地元新聞のスポーツ欄はカープ記事が多いです。

シーズンが終わっても、ドラフトやキャンプの記事が毎日のように載っています。

そんななかストーブリーグで一番興味が湧くだろう選手年俸の記事がでていたので目にとまりました。

記事ベースですがカープの選手登録は約80名そのうち年俸900万以下は約半分の40名弱、600万以下になれば3割近くの割合になります。

 

一言にプロ野球選手といっても、様々です。

 

ニュースになるのは1億円の大台を超えた選手がとりだたされますが1割程度のごく限られた人達です。

 

サラリーマンの平均年収が400~500万付近とすれば、プロ野球選手の下位年俸の人達とほとんど変わらないです。サラリーマン年収600万以上だと割合は少なくなってきますがそんなに珍しくはありませn。

 

サラリーマン労働者は、法律的にすくなくも社会的にも特段の理由がない限り職を奪われることはなく比較的手厚く保護されてます。

 

しかし野球選手は違います。単年契約で成績次第で収入ゼロになる可能性があ過酷な世界です。

 

選手なっても年収目線だとで600万円以下が3割です。

 

職業としてはとてもリスキーです。

 

サラリーマン感覚が世間一般と定義するのなら、プロ野球選手の収入は割に。あわない印象を持ちます。

 

きわめて特殊な能力に秀でているのに生活面を考えれれば恐ろしい世界です。

 

サラリーマン労働者は、企業業績の責任を直接取らされることはありません。

 

企業業績の責任は、経営者と株主に直接被られます。

 

個人成績が直接年収に左右されるプロ野球選手は、経済社会で例えれば間違いなく労働者ではないです。

 

秀でた能力を商売としている個人業主だと思います。

 

生きがいや仕事のやりがいは議題から外しておくとして。

 

年収と未来のリスクだけを比較すると、プロ野球選手よりサラリーマンの方が割が

良いなという印象をもったある日の新聞スポーツ記事でした。

 

 

 

 

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バフェットさんが日本株を取得。(和訳付き)

ちょっと驚くニュースが入ってきました。 バフェットさんが過去1年程度にわたり日本株を購入していたことを公式に発表しています。 投資先は大手商社5社(伊藤忠、丸紅、三菱、三井、住友)。いずれも長期的な保 …

Ps4バイオハザードはコロナを忘れてドップリと世界感に没入できる。

コロナで半ば強制的に家にいる時間が長くなってますね。 春なのに、ことごとくイベントが中止になって、夏な秋のお祭りまでこのタイミングでの取りやめが相次いでます。 もうこれはしばらく自粛前提での生活や楽し …

【在宅ワーク】スナック堀江万博(ラジオ感覚で在宅作業しながら気軽に参加できる)

在宅ワークで、ラジオ等を聞きながら仕事している方もいるのではないでしょうか? ラジオとか聞きながらの在宅ワークは職場ではできないことができる特徴的な働き方の一つだと思います。 先週私が加入しているメル …

私もアーリーリタイヤは目指さない、その理由

米国個別株の銘柄選定で悩んでます。 米国会社四季報に付箋が沢山ついてますが、いまいちど決めきれません。 候補銘柄のほとんどが過去最高の値を付けており買い時をためらってます。   そんな時は、 …

サラリーマン投資家は潜在的にたくさんいるかも。

少額投資をしていた期間を含めると投資歴は約13年位になります。 サラリーマン生活はもう18年位になります。 株式投資のことで会社の同僚など話したことはありませんし、話題を降られたといても詳しくは答える …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31