雑記

プロ野球選手の約半分は年収900万以下。サラリーマンの方が割が良い?

投稿日:

地元新聞のスポーツ欄はカープ記事が多いです。

シーズンが終わっても、ドラフトやキャンプの記事が毎日のように載っています。

そんななかストーブリーグで一番興味が湧くだろう選手年俸の記事がでていたので目にとまりました。

記事ベースですがカープの選手登録は約80名そのうち年俸900万以下は約半分の40名弱、600万以下になれば3割近くの割合になります。

 

一言にプロ野球選手といっても、様々です。

 

ニュースになるのは1億円の大台を超えた選手がとりだたされますが1割程度のごく限られた人達です。

 

サラリーマンの平均年収が400~500万付近とすれば、プロ野球選手の下位年俸の人達とほとんど変わらないです。サラリーマン年収600万以上だと割合は少なくなってきますがそんなに珍しくはありませn。

 

サラリーマン労働者は、法律的にすくなくも社会的にも特段の理由がない限り職を奪われることはなく比較的手厚く保護されてます。

 

しかし野球選手は違います。単年契約で成績次第で収入ゼロになる可能性があ過酷な世界です。

 

選手なっても年収目線だとで600万円以下が3割です。

 

職業としてはとてもリスキーです。

 

サラリーマン感覚が世間一般と定義するのなら、プロ野球選手の収入は割に。あわない印象を持ちます。

 

きわめて特殊な能力に秀でているのに生活面を考えれれば恐ろしい世界です。

 

サラリーマン労働者は、企業業績の責任を直接取らされることはありません。

 

企業業績の責任は、経営者と株主に直接被られます。

 

個人成績が直接年収に左右されるプロ野球選手は、経済社会で例えれば間違いなく労働者ではないです。

 

秀でた能力を商売としている個人業主だと思います。

 

生きがいや仕事のやりがいは議題から外しておくとして。

 

年収と未来のリスクだけを比較すると、プロ野球選手よりサラリーマンの方が割が

良いなという印象をもったある日の新聞スポーツ記事でした。

 

 

 

 

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

組織の中のサラリーマン

今日の世間の話題はプロ野球のドラフト関連で賑わってました。深夜のアメトークでもドラフトパロディをやっていて面白かったです。   企業の組織も状況に応じて編成があります。毎年新人や都度派遣社員 …

プレミアム商品券はガソリン代に使うのかいちばん賢いかな

各地方では、プレミアム商品券か続々と発行されてます。 例えば私の住んでいる地域の商品券だと1万円分を購入して、14000円分の買い物かできます。 生活用品が主に買えればお得ですが、激安スーパーとかでは …

空飛ぶくるま。年初に今後の未来を展望するのは楽しい。

年初めの新聞に目を通すと、円高が急激に進んだり、米国株の王道アップルが業績下方修正で株価が下落したり。穏やかでない記事が年初めから始まり真剣に読む気になりません。 年初めは未来への展望へと書いてる記事 …

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019

今年もブロガーで選ぶ投資信託大賞が行われます。 毎年東京の某所で開催されているようです。 投資ブロガーの皆様が企画され運営されてます。   本屋大賞の投資信託版ようなイベントです。 投票資格 …

仮想通貨は現代版ノートゲルト。価値があると思うだけで値が変わる。

明日からサラリーマンの方はお盆休みに入る方もおられるのではないかと思います。 私も本日からお盆休みで、JRの青春18きっぷを使って近隣をウロウロしています。 青春18切符は新幹線には乗れませんが、広島 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31