日本株 米国株 配当金

日本M&A【2127】とコカ・コーラ【ko】より配当金

投稿日:

日本個別株の日本M&A【2127】から配当金の連絡がありました。

 

額面は単元株以下の保有なので配当金も微々たるものですが、それでもインカム収入で鉄板の不労所得には変わりありません。

 

この銘柄は【読書】サラリーマンは300万円で会社を買いなさい。がきっかけで購入することになった銘柄です。

 

現在の日本企業の特に中小企業の多くは跡継ぎ経営者不足で深刻で買収が盛んにおこなわれている現状を本にしたものです。

 

サラリーマン向けに企業買収をもちかけている本で結構新鮮に読めましたが、冷静に考えるとバブルの頃の土地ブームとあまり変わらない気もしてます。

 

どのみち無リスク収入のサラリーマン稼業に、出資を持ちかけている構図です。

 

儲かる儲からないは別として、単純に今の日本企業の多くは企業売買を余儀なくしている会社多いのだとシンプルに考えました。

 

そなると、企業売買を生業にしている企業が一番恩恵を受けていると考えた結果投資と決断しました。

 

現在は株式市場全体の冷え込みにより株価はマイナスですが、M&A事業自体は活発で収益もまずますでうので、狼狽売りだけはせずに気長にホールドしておこうと思います。

 

配当も出してくれるので中型株としては、頼もしい企業ですね。

 

一方米国ディフェンシブ株の王道コカ・コーラ【ko】からも配当がありました。

 

コカ・コーラは4か月に一度配当があります。

 

米国市場もリセッションと感じさせるような指標になっています。

 

株価ばかりをみていたら、ストレスが溜まってしまう地合いで

す。

こんな時こそ配当金のありがたみが実感できて良いです。

配当金生活には程遠いですが、株価よりも配当金の割合を上げられていけば安定した投資生活になっていくんだと思います。

 

まあ最低でも10年以上先の事になりそうですが、コツコツと配当金を再投資しに回してゆっくりでも雪だるまを転がしていくようにします

雪だるまの大きさは決して人と比較しないで、変に周りと比べずに楽しみながら転がしていくのが長期投資のミソだと思ってます。

 



-日本株, 米国株, 配当金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

TOPIXは売りだな。

日本株式市場の代表指数のTOPIXを売却しました。 2018年の高値付近で購入したので、一度もプラスにならずに手放しました。 本年度のNISA枠で米国中心(全世界)の投資信託にスイッチングする資金にす …

ウォルトディズニーに追加投資

ディズニーランド再開の見通しが付かない中、追加投資しました。 成り行きで1株程。 コロナショックで立ち直れていなおですが、このままテーマパークなどに足を運ばなくなるでしょうか? 悲観論が渦巻いてますが …

アップル株買いたいのに、為替のせいですんなり買えないよ。

you tube でスティーブジョブズ氏が生前に大学での卒業生にスピーチしている動画を観てました。   Stay hungry Stay foolish の言葉はあまりにも有名で、私もその位 …

エフピコから配当金

去年に続き今年もエフピコから配当金のお知らせが届きました。 中間配当は去年と同じ1株当たり40円。営業利益、経常利益共に前年比を15%増位で堅調な伸びを示しています。 去年も同じ時期に配当金のお知らせ …

スターウォーズ The Rise of Skywalker フランチャイズ事業は神ビジネス。

スターウォーズが今年のクリスマスに公開とのニュースが流れてルーカスフィルムの親会社であるディズニーの株価が急騰してます。   前日比でプラス11%アップで一日の上げ幅としては10年来の上が幅 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31