NISA

つみたてNISA(11月度)20年間ほったらかしは、そもそもお金や投資に興味ない人なのかも。

投稿日:

つみたてNISA11月度を公開します。

先月とよりさらに悪化してます。

日米の市場平均と基本的に連動しますので、当たり前と言えば当たり前です。

今年の4月頃の公開とあまりパフォーマンスが変わりません。

基本毎日決まった額が証券口座から引き落とされる毎日投信を続けています。

今年もあとわずかですが、積み立てNISA枠いっぱいまで使い切る予定です。

こうした下げ相場にはドルコスト平均での買い付けは有利になりますが、半年位まえの水準と同じ程度となると正直萎えてきます。

いっそのこと個別株にブッコみたくなりますが、大事なのはバランスです。メインは米国のインディックス。そしてその次が米国個別銘柄、残りが日本株。

 

このバランスを保ってあせらず続けてい行きたいと思います。

こんな下げ相場の時期は、ドルコスト平均、ドルコストへいきん、どるコストへいきん。。

 

 

と念仏のように唱えて半ば思考停止で積み立てます。ホンマに20年間もほったらかせるのか。。半身半疑です。

 

非課税制度のNISAはあくまで国の制度、その制度に過度に振り回されないよう自分の人生を真剣に考えて投資に回していきたいです。

 

40万あったら結構贅沢できます。ほんまに積み立てNISA続けるのか?

 

米国個別株の方が勉強になるし、今のところパフォーマンスも良いし。。。

 

色々投資方針にブレが生じてきます。

 

それははやりマイナス損益が続けば必然的に襲ってくる感情です。

 

この感情も素直に受け入れながら、淡々と続けてみたいと思います。

 

実際のところ5年間程度のホールドはあり得ると思いますが、20年間となると現時点ホールドする自信がありません。

 

その位20年間は長いです。20歳~80歳のスパン40年間で考えると積立NISA20年は半分の期間となります。

 

その間はほったらかし投資。。

 

うーんやはり想像つかないですせいぜい5年位が限度ですかね。

 

20年間ほったらかせることの出来るひとは、そもそもお金や投資に興味ない人なのかも。

 

その人がつみたてNISAすれば、制度をフルに活用できるのかもしれません。

運用に興味をもてばもつほど、資金を動かそうとしますからね。

 

投資好きなひとにとっては意外につみたてNISAはジレンマかもしれませんね。



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

株価乱高下してますが、買いを入れます

全世界オールカントリーに追加投資です。 毎日乱高下を繰り返してますが、長期的には買いだと判断しています。 しかし、個別株は自信ないので、インディックスの全世界、そしてファンドオブザイヤーに輝いたある程 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月度分(投資信託編)

ジュニアNISA9月分の投資信託編です。   前回の公開は6月でしたので約3か月ぶりの公開です。 ジュニアNISAポートフォリオ公開。6月度分(投資信託編) 米中貿易摩擦など様々な要因で日米 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。1月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ1月度分、投資信託編の公開です。   先月より大幅に含み益が増えています。これほど急激に上昇するのは本格的に投資を始めててから初かもしれません。 唯一マイナスリ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。10月度分(投資信託編)

ジュニアNISA10月分の投資信託編です。 先月と比較して下がってます。 相変わらずひふみプラスはマイナス運用を突き進んでます。 ひふみぷらすはプラス圏に変わったところで解約したいですが、まだまだ先の …

no image

(改悪)ジュニアNIsa 課税口座へ強制払い出し

かれこれ7年前位からNISA口座投資していたものが非課税口座へ払い出しが行われました そもそも当時はNISA満了した後ロールオーバーして非課税枠でさらに投資ができたのですが、昨今の新NISA制度でロー …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930