NISA

つみたてNISAポートフォリオ公開(3月度)

投稿日:2019-03-08 更新日:

積み立てNISAの公開です。(3口座分)

今月から口座が一つ増えて3口座分になりました。

 

今年度から楽天証券での積み立てNISAを開始したからです。

 

積み立てNISAは口座の変更が効きます。基本的に年一回です。

 

しかし手続きはあまり簡単ではありません。

ネット証券なのに電話のみ受け付けでした。(SBI証券は)

 

証券口座の奪い合いだと思うので、口座を離れていく方の手続きは口座開設するよりかははるかに不親切な対応なっていると言わざるを得ません。

 

楽天証券にしたのは、クレジットカード積み立てが可能でポイントもつくからです。

 

クレジット決済で投資が可能でおまけにポイントも付与されるサービスは今の所楽天証券だけだと思います。

 

SBIとTポイントが提携してサービスを開始するらしいですが未だ開始されてません。楽天と比較してどっちがお得か考えてみるのも面白そうです。

 

3口座分の評価損益については先月よりプラス評価になっています。積立NISAにかぎらず先月まではほぼすべての金融商品がマイナス運用でした。

 

今年1~2月にかけての回復はすばらしいものでしたが、今週に入って景気後退局面の報道があちこちでされています。

 

積み立てNISAは20年間の非課税期間があり、1~2年程度の短期の景気変動はならされるようにできている制度です。

 

20年位の長期視点に立てば、今後やってくるかもしれない景気後退ではお買い得局面になります。

 

毎日あるいは毎月きまった額を積み立てNISAに投資できれば、景気云々に左右されることなく20年程度のスパンでみればほぼ確実に恩恵が受けれます。

 

長期的にみれば積み立てNISA一本での資産運用しても良いかもしれません。

 

投資なんて面倒くさい、毎日株価のチェックなんてしてられない、投資に興味がないけどお金は増やしたい。

 

このようなリクエストに応えてくれるのが積み立てNISAです。

 

投資が出来る出来ないの問題ではありません。

 

投資金額の大小も問題ではないです。100円から投資ができる時代になってますからね。あとポイントでも可能ですよね。(楽天ポイントがそうです)

 

積み立てNISAはやるかやらないか、ただそれだけだと思います。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNisaの買い付けはドルコスト平均法で。

今月もタイミングを見計らってドルコスト平均法で米国投資信託の買い付けを行いました。 今回も、購入金額は少なめで。 ダウが依然として高値圏に推移してまして、割高なのか割安なのかが判断つきません。 こうい …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。6月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。     先月に比べてリート株が微増しトピックス連動型が微減しています。 これだけを見ても、日本は不動産が好調で株式市場が低調だ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。11月度分(投資信託編)

え?明日はもう12月?   一年がとても早いです。   11月も最終日になりましたがジュニアNISA11月分の投資信託編です。 前回公開したのが9月なので約2か月ぶりです。10月1 …

2番底?でも淡々とドルコスト平均法作戦で。(6月度分)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。 先月の同じタイミングで同じ規模の額を積み立て投資しました。   銘柄も楽天証券で積み立てランキングングトップのeMAXIS S&Pを選び …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。12月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。     前回公開したのが9月だったので約3か月ぶりになります。   9月時点では若干のプラスでしたが、今月は完全にマ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031