投資方針 米国株

コカ・コーラ【KO】へ配当再投資

投稿日:

コカ・コーラ【KO】へ配当再投資しました。

3株程で約1万5千円分ですが、純粋に配当で振り込まれたドルでの再投資です。

証券口座に入金することなく配当金を投資に回すサイクルが、微力ですが出来つつあります。

資産の大半は、配当再投資型の投資信託に投資しているので、今回のように再投資すら必要ないのですが、個別銘柄は配当金が振り込まれるので使い方を考えなければいけません。

この考えなければいけない領域を持つことで、一見退屈な長期投資にメリハリがつく感じがしています。

再投資することでキャッシュマシーンが構築されつつある実感がともなってきます。

本格的にコカ・コーラ株に投資して2年半くらいです。一年に4度も配当があります。

コカ・コーラがこの世から消える未来なんて想像がつきませんね。

世の中に空気の如く、世界中の小売店に当たりまえにある炭酸飲料です。

私はほぼ毎日コーラは飲みます。普通のコーラよりゼロ・コーラの味が好きです。

投資の神様、バフェットもコーラ好きで有名です。

今日や明日、来月に株価が上がろうが下がろうが、私にはどうでもいい。

その会社が10年、50年経っても欲しいと皆が思うものを作っているかどうかが重要だ。

このバフェット名言はコカ・コーラにぴったりです。

長期投資方針の基本として後生大事にしたい言葉です。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-投資方針, 米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バンガード 米国増配株式ETFをNISA枠へスイッチング検討

2019年も始まり、新たなNISA枠が割り当てられました。   ジュニアNISAを含めて通常のNISAと積立NISAそれぞれ不複数管理しているので投資枠は必然にNISA枠を埋めることから計画 …

不安定な時期こそナンピン買いのチャンスです。

今年になり、日本株も米国株も地政学的な要因で下落傾向にあります。   2017年が上昇基調でしたのでこのところの株価下落は投資意欲がなえてしまいそうですが、こんな時期こそナンピン買いのチャン …

振り子を意識する。名著を読んで心を落ち着かせよう。

米国市場が一時取引停止になってます。 もう、しばらくは静観しておいた方が無難かなとおもいます。 心を落ち着かせるために、投資本の名著 【投資で大切な20の教え】から、いくつかピックアップします。 &n …

小売りは難しい。コストコ売却します。

会員収入が柱のコストコ。   現在の株価は堅調ですがコロナショック後の伸びが米国株としては堅調ではなくて伸び悩んでます。 去年のコロナショック後、人々の生活は大きく変わりました。食料品などの …

米ドルの為替コストがゼロ銭。米国投資がさらに身近に。

今週末にウエルスナビからスイッチング費用として、運用資金の一部を解約しました。   運用益も3%程度ついていたので、まずますのタイミングでした。   目標は7%代での解約でしたが、 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031