投資方針

将来の景気後退の兆候?逆イールドだからと言って景気が後退するかなんて分からない。

投稿日:2019-01-05 更新日:

昨年末から、今年にかけて長期金利の利回りが短期金利のそれを下回る逆イールドなる現象が起きていて近いうちに景気後退するのでは?とメディア等で報道されています。

 

金利は長く貸せば貸すほど金利がかかるので、普通に考えればなんでこんな現象が起こるのか不思議です。

 

世の中の大多数がマインドとして将来を悲観視するので長期で貸し付けをおこなっても儲けられないかもしれないと思うからでしょう。

 

過去30年を振り返れば逆イールドが3回発生しているらしくてその1~2年後には不景気に陥っている事実から今度も景気後退が起こるのだと言われています。

 

ホントにそうなるでしょうか?

 

基本的に企業の業績は悪くないし日米共に雇用統計も悪くないです。

 

株価は未来を予測することはできないと思っています。できるのは過去を振り返ることだけ。

 

過去同じことが3回も起きたのだから今度も必ず不景気の波が押し寄せるとは限りません。

 

基本的に原理原則がないのが株式投資の世界です。

 

株式売買を3年以内位のスパンで短期売買する方針であれば今の時期は非常に悩ましいタイミングだと思います。

 

5年以上の長期投資方針であれば、気にはなりますが基本何もしないのが一番の戦略です。

 

逆イールドと不景気の因果関係が今回も適用されるのであれば、長期投資家にとっては買い時にすら思えます。

 

銀行関係の専門家も逆イールドと景気の因果関係は認めていなし、背景はアメリカFRBの公的機関が大量に長期の米国債をもっているからだとする見方もあります。

 

いろんな情報が入ってきますが、長期投資は企業のビジネスのみを見てするかしないかを決めるのがベストです。

 

金融のなまじ知識を覚えてしまうと、どうしても小手先の欲が出てきます。

 

長期投資は淡々とホールドです。

 

ビジネスの将来性を見切った時が売り(離婚)時です。

 

 

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アルツハイマー征服。これからはバイオやゲノムが投資対象で熱いかも。

今年発売されたばかりの本がタイトル名です。Kindleで夜な夜な寝る前に読んでます。 専門用語は多いですが内容自体はまるで小説を読んでいるかのような構成で書かれているので比較的読みやすいです。 198 …

30代からの資産運用。仮想通貨はしない方がいいですよ。

資産運用の手段のひとつに仮想通貨がありますが、手を出さない方が良いです。   純粋なお金としての決済手段としてはとても有効だと思いますが、値上がりを期待する資産運用には向いていません。 &n …

旅の参考本はるるぶや地球の歩き方よりも。。

休日の本屋さんで、旅について書かれている楽しそうな本をまた見つけました。   旅行先へ行くまえに読む本は、地球の歩き方が定番ですが、今やネットで十分に除法が得られます。 今日読んだ本は、実際 …

老後資金に2000万問題

老後資金問題が世間を賑わせていますね。   今日の日経新聞には、単純な資産は意味が無かったと委員会は認めています。 金融商品を売る煽り方と同じような構図に私は思えます。 どんな計算方法なのか …

楽天ポイントで投資信託購入。ポイント投資で現金化することも可能。

楽天ポイントが余っていたので投資信託の買い付けを行いました。 楽天ポンとは楽天生活圏で消費していると様々なものやサービスに使えて便利です。 しかも投資にも回せます。 今回は買いたいものも特になかったの …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031