雑記

サラリーマンはドコまでいっても時間拘束の稼業。わかっちゃいるけど嫌気がさす時もある。

投稿日:2018-11-12 更新日:

株式投資を始めて、サラリーマン月給がいかにリスクの少ないものであるのかとういう事を意識させられてます。

 

良くも悪くもサラリーマンは時間で拘束されその対価として給料が支払われています。

 

拘束中は目的に応じて、労働力を提供しますが成果によって極端に給料が左右されることはありません。成果と言うよりかは、立場や責任の重さに給料は比例しているのが実状です。

 

最近はこの時間拘束をとても意識するようになりました。

 

目の前の仕事は1秒でも早くかたずけて余裕をもった状態にしておいたほうが次から次くる要求や依頼に対応できるからです。

 

しかしどこまでいっても、サラリーマンは何度言いますが時間拘束です。

 

どんなに効率よく今日の仕事に目途をつけたとしても最低でも8時間は会社に居なければなりません。

 

チームで仕事をしているので、メンバーの進捗等はありますが基本的に個人一人が出来ることは組織が大きくなればなるほど限定的になります。

 

ホントは頑張ったら昼で帰れるじゃないかと思う日が結構あります。

 

でも時間拘束でんす、サラリーマン稼業は。

 

勤務形態はフレックスですが8時間は会社に居ないと成果に関わらず減額されます。

 

出社時間はある程度は自由が利きますがしかし拘束時間はきっちり8時間とプラス残業時間になります。

 

この時間拘束には、最近嫌気が指してきました。サラリ―マンの給料はある程度魅力的ですが見返りに時間拘束されることがつらくなってきました。

 

仕事の内容はそれほど嫌気はささないのですが、時間拘束がつらいです。

 

サラリーマンしていれば当たり前の事なんですが、労働者をはなれて、株式投資を勉強すればするほど時間の大切さ、株主目線、会計を通じた経営目線を疑似的にも考えるようになり、資本主義とはなんぞやということも意識し考え始めまるようになりました。

 

時間拘束という観点からみるとサラリーマンはつらい稼業です。

 

時間に縛られないフリーランスという立場が輝いてみえます。

 

とくに残業を強要されるような事情があるときは強烈にフリーランスに憧れます。

 

世の中の多くは、時間拘束されるサラリーマン稼業が大半だと思うので、フリーランスを題材にした書籍は数多く出版されているのも、私が感じているような方たちが多勢をしめている証拠だとも思えます。

 

エンジニアの仕事しか経験がないので他のことはわかりませんが、例えば看護や医療現場では逆に時間拘束でないと大変なような気がします。

 

看護や医療現場で時間拘束でなく成果で仕事をしてしまうと現場はあっと言う間に混乱しそうです。

 

時間拘束でなく業務量で働く時間をきめられてしまうと、成り立たないでしょう。

 

相手が人だと成果主義は非現実的です。

 

一方、モノやサービス、コンテンツサービス等の事業は時間拘束でないほうが合理的な感じがします。

エンジニアの仕事も時間拘束でない方が合理的だと思います。

 

サラリーマンは辞めないつもりではいますが、時間拘束的な働き方がつづけばはいつか限界が来るかもしれません。

 

成果主義まではいかないまでも、業務量や役割が終われば帰れる拘束時間ではないシステムに働き方が変わると、もしかしたら充実人生に繋がるかもしれません。

 

成果主義を導入していた企業が時間拘束に戻した例もある為、この辺の働き方制度には課題が多そうですが、多様な変化をして欲しいと淡い期待を持って日々働いてます。

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【在宅ワーク】スナック堀江万博(ラジオ感覚で在宅作業しながら気軽に参加できる)

在宅ワークで、ラジオ等を聞きながら仕事している方もいるのではないでしょうか? ラジオとか聞きながらの在宅ワークは職場ではできないことができる特徴的な働き方の一つだと思います。 先週私が加入しているメル …

結局は感情が経済を回している。その2

月曜日は移動の予定のみで都内に滞在しており、時に決まった予定が無かったので、帰りの便までの暇な時間の使い道を考えていました。 羽田空港までの道中の有楽町駅付近で、興味深い催し物が期間限定で開催されてい …

プロ野球引退後の希望はサラリーマン?人は潜在的にリスクを嫌うもの。

プロ野球引退後に就きたい職業1位は『一般企業で会社員』   日本野球機構の調査結果の記事をみて少し驚きました。 プロ野球選手は憧れの職業ですが、実際になった人からの目線ではリスクの少ない安定 …

副業につながるかな!?

日曜日は一日中、試験を受けてました。 試験会場は市内のとある大学施設内。 午前と午後2時間ずつ、合計4時間は結構きつかったです。 FE試験を受験した最大の理由は、予備自衛官捕に応募することができるから …

バフェットさんが日本株を取得。(和訳付き)

ちょっと驚くニュースが入ってきました。 バフェットさんが過去1年程度にわたり日本株を購入していたことを公式に発表しています。 投資先は大手商社5社(伊藤忠、丸紅、三菱、三井、住友)。いずれも長期的な保 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930