雑記

父親に喜寿の贈り物。そしてコカ・コーラ株を長期保有。

投稿日:

今年は父親が喜寿になります。定年していまは年金とアルバイト生活だそうで、サラリーマン時代の厚生年金もあるので、結構余裕のある生活をしているみたいです。

 

車も最近新車を買ったみたいで、今が金銭面で一番良い時期なんじゃないかと言ってました。

子供は皆手が離れて、家族の為の出費が少ないのでそう言っているんだと思います。

 

収入のことも大事ですが、元気なのがなによりだと思ってます。父親を見る限り喜寿ではありますが老後という雰囲気はあまり感じません。

 

バイトして働いているせいかもしれませんが老け込んだ様子はないです。ゴルフなんかもいくみたいだし健康に気を使っているようです。

 

兄弟は私を含め3人います。兄弟からの贈り物で日本産のウィスキーをプレゼントしました。

 

なかなか手に入りづらくなっているサントリーウィスキーです。

 

飲み比べれるようように3種類を贈りました。

 

そして

実家に帰った時、時間があったので納屋の整理を少ししていたら父親の給与明細を発見しました。

昭和54年と記されていたのでほぼ40年前になります。

中身の支給総額が28万円代で記載されていて今の自分の手取りとあまり大差無く、ちょっと驚きでした。

昭和54年頃の当時の大学初任給は10万円前後の時代なので、かなりの高給取りです。

 

父親はコカ・コーラ(もちろん日本です)の営業職でした。

 

高度成長期からバブル期の頃で夜遅く土日も仕事で単身もしていたのであまり家にいた記憶がありません。

 

父親が特別だった訳でなく世の中全体がモーレツに働いていた時代だったと思います。

 

父親世代の社会の礎のお陰で、今の我々世代がありその恩恵を受けながら今の経済社会があるのだと思ってます。

 

仕事について偉そうな事や話は聞いたことがありませんが、家族を養っていたことには変わりなくとても感謝してます。

 

偉大な人物を上げろと言われれば父親と母親を上げます。

夫婦でウィスキーを愉しんでもらいたいです。

 

株の話になりますが

現在の私のポートフォリオの大半を占めているのが米国のコカ・コーラ株です。

日本のコカ・コーラではないですが個別株を選ぶときには真っ先にこのKO銘柄を決めました。

 

長期保有株としてあまりにも有名でオーソドックスな銘柄です。

長期保有の理由以外も私には父親の存在が大きくこの銘柄を選んでいます。

 

少なくとも5年以上は長期保有しこれから少しずつ買い増しもしていく予定です。

 

人生百年時代と言われてますが、長く生きることよりも親には一日でも元気な毎日を過ごしていって欲しいです。

 

 

 

 

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今の職場はコワーキングスペースで考えれば悪くないかも。

最近めっきりと仕事が暇になってきてます。 自動車関連の仕事なので、もろにコロナとか影響がでているんだと感じます。 厳密にいうと数年位前から徐々に仕事がなくなっているなという実感。 自動車業界は、EVと …

休日なのにヤマダ電機【9831】は閑散。ボロ株にならないように。

​​​​​​本日休日の日曜日は、ヤマダ電機に用があり、広島市中心部の一番大きな店舗へ買い物にいきました。 店舗が入っているビルの上の階に大型書店がある為、メインはそっちが目的です。ただヤマダ電機で1円 …

カープチケット販売に並ぶ人達は並んだ時給の事を考えているのかな?

早くもプロ野球のシーズンが来ようとしています。カープ人気は今年も健在で球場チケット窓口にはテント泊で何日も前から並んでるとの趣旨の新聞記事が掲載されていました。     人気がある …

投資を学んで良かった事。未来は決して暗くない。

株式投資自体を始めてから10年以上になりますが、本格的に勉強し始めたのは去年からで、その中でも【株式投資の未来】の本にはかなり影響を受けました。   現在リスク資産の割合が、資産全体の90% …

やっと広島にも雪が降った。。コト消費としてのスキーを考える。

先週末は今シーズン一番の寒気が入りました。   北日本は例年にも増して寒波が到来してドカ雪が降っている地域もありますが、西日本、中国地方に目を向けると今年は完全に雪不足です。   …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930