雑記

結局は感情が経済を回している。

投稿日:2018-05-27 更新日:

本日27日曜日は、長野県で車のイベントがあり私は主に運営側のお手伝いで参加してきました。

 

天気も良く参加者や運営スタッフの皆さんしあわせそうで、満喫できました。

 

 

 

わたしはこの車の初期型を保有してます。

 

維持して10年くらいたちます。

 

投資や節約の観点から言えば、客観的には100%不要なものだと思います。

 

 

それをひゃくも承知で維持してます。

 

その理由はいくつかありますが、一番の理由は(好きだ!)ということに着きます。惚れているといっても言い過ぎではありません。

 

このイベントに来ている多くの人が同じ環境だと思います。

 

家計には何の足しにもならない、維持費がばかになるものをなんとか頑張って乗り続けている方が多いです。

 

ひとえに、好きになった感情が源泉に流れています。

合理的な価値観を持ち出されると、このイベントや車は成立しません。

 

このイベントの経済効果は数値では分かりませんが、感情が経済効果に影響していると思ってます。

昼までに運営側の私の役割は終わったので、午後には移動して宿泊先の都内に着きました。

 

少し暇な時間が出来たので、東京競馬場に行ってみました。

ラッキーなことに、本日は年に一度のお祭りレース、日本競馬会最高峰レースの日本ダービーの日でした。

 

ものすごい人だかりで、肝心のレースは直接見ることができなくて、建物内のモニターで楽しみました。

 

数百円分ほど馬券を購入して楽しみましたが、結果は書くまでもなく惨敗です。

 

競馬場に来て一番印象に残ったのは、馬ではなく人々の熱狂具合です。

 

信じられないほどの人で溢れかえっていました。

 

競馬は大人のレジャーだ思ってますが、節約や家計の合理的な価値観からすれば、冒頭の車と同様に全く不要なものです。

 

しかし、競馬の経済効果はとても大きいと思います。様々な業界に影響を与えています。

 

合理主義だけでは決して経済は回らないんだと感じます。

 

感情が経済に影響を与える貴重な体験と、その瞬間に立ち会うことができた日曜日でした。

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝くじ買いますか?

金曜日の週末や休日は家で呑むことが多いです。 平日は呑まなくなったので、週末家呑みすることが最近の楽しみです。   外ではほとんど呑まなくなりました。   呑んだ後でダラダラできな …

米国会社四季報は初心者でもとっつきやすく便利です。

米国会社四季報が大活躍しています。 去年初めて2018年版を購入しました。今年で2冊目です。 秋冬号も発売されていますが私は基本的に一年で一冊更新されたものがあればよいかなと考えてます。 最近は読書も …

株式投資なんてやっぱりできない。コロナショックもあり退場します。

少額投資を含めれば15年以上の投資歴があり、備忘録投資ブログを始めて2年が経ちましたがもう退場します。 今回のコロナショックは酷すぎます。 今日の米国市場はいきなりの900ドルクラスの下げ。 はやり株 …

私もアーリーリタイヤは目指さない、その理由

米国個別株の銘柄選定で悩んでます。 米国会社四季報に付箋が沢山ついてますが、いまいちど決めきれません。 候補銘柄のほとんどが過去最高の値を付けており買い時をためらってます。   そんな時は、 …

褒めらるって素直に嬉しい。

大人になって、そして40過ぎのオジサンが日常生活で褒められることってまずないです。 株式投資してますが、いくら儲かってもほめられることはありません。そして副業して稼いでいたとしても、他人から褒められる …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031