ロボアドバイザー

楽ラップ(11月度)成績公開 。

投稿日:2018-11-07 更新日:

楽ラップ11月度の成績を公開します。

先月資産の約半分を減額しました。

 

ちょうど日経平均が2万4千円代で高値だったタイミングで、楽ラップの資産もプラス3%以上になったのでマイルールに従い18万程減額して現金化にしました。

 

解約手続きを開始した3日後くらいから、急落ししたので結果的に解約のタイミングが良かったことになります。

決して市場を予測していた結果ではなく、マイルールとしてプラス3%を超えたら解約を事前に決めていたからです。

 

明日の市場の動向なんて予測できっこないとおもいますし、予測できるようになろうとも考えていません。

 

経済社会は超長期的には、過去遡れば右肩あがりだった事実に基づき、今後も経済社会が続くいじょうは長期的には上がる傾向にあることだけを投資方針の核に据えています。

 

今後も楽ラップは解約の方向です。プラス3%以上になった時点で減額(解約)します。

 

先月現金化した後は、現在も現金のままで投資先が決まってません。

 

米国への投資は変わらないのですが、ドル建ての個別株にするか、NISA枠で投資信託を買い付けるか迷ってます。

 

個別株ならナイキ(nke)かなと考えています。

 

3か月位前をピークに右肩下がりです。全体の株価下落や世界の貿易摩擦が背景にあるとは思いますが、長期的にみればお買い得な時期ではないかと思案中ですが、現時点のPERが60倍付近です。

 

手元にある米国会社四季報2018春夏版の予想PERは28倍程度。(18年5月)

思いのほか今のNKEは割高なのかもしれません。

 

今年もあと2か月程度なので、追加投資の欲望をぐっと抑えてNISA枠にしたほうが無難かもしれません。

 

現金比率が上がると、投資欲が否応なしに湧いてきますが、何とか抑えて合理的に判断して納得した上で投資先を決めていきたいです。



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽ラップの解約の期間は原則10営業日。でも実際は違っていた。

楽天証券が運用している、ロボアドバイザーの楽ラップを去年の年末に初めて40万円を投資してました。   運用し始めて1年が経とうとしてますが、手数料が他の投資信託と比べて相対的に割高なのと、ボ …

楽ラップ(9月度)成績公開

楽ラップ9月度分の成績公開です。 先月までマイナスでしたが、今週から日経平均が続伸したのを受けて、国内の投資信託が主の楽ラップも幾分プラスに転じてます。 今年の初めから積立てて、元本40万程でスタート …

ウエルスナビの実績・運用成績公開(1/12)

1月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。   先月までの成績はこちら。   先月がマイナス4%程度だったのが、マイナス7%まで拡大してます。   マイナス時の解約は …

楽ラップ成績公開(5/16)

楽ラップの成績公開です。     先月まで継続してマイナス運用でしたが、徐々に持ち直しプラスの運用となっています。   このままほったらかしといきたいところですが、このロ …

ウエルスナビの運用成績公開(11/6)

11月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。 7月から徐々に解約していいってます。   解約の目安はプラス3%以上の評価になった時点で18万程度を解約してます。   7月8月9 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930