ロボアドバイザー

ウエルスナビポートフォリオ.現金比率が25%以上!?

投稿日:2018-09-30 更新日:

ロボアドバイザーはちょうど1年前から始めていますが、手数料の高さをパフォーマンスが他の投資信託と比べて悪いことから、3ケ月前より徐々に解約してます。

 

損切は基本的にしない方針なので必ずプラスのタイミングで解約しています。

 

いまの所3か月連続でプラスを推移してますので、予定通り解約を進めています。

 

今月で3回目になりますが、ロボアドバイザーのポートフォリオはあまり気にしてみることがなかったのですが、現金比率が余りにも高いことに気づきました。

現金比率が25%を超えています。

 

解約時には指定した解約金額分を自動でETF解約が行われているからです。

 

解約指定金額の100%をリスク資産の解約に回しているのですから、おのずと現金比率が上がっています。

 

今月は18万ほど解約しましたが、すべてリスク資産が売却されていました。

 

現金比率が上がってしまうので、解約の一部はポートフォリオの中の現金から賄えばよいのにと注文を付けたくなりますが、ロボアドなので全てお任せで指示はできません。。(涙

 

 

こんなに現金比率をあげて今後どのように運用していくのでしょうか、まったくもって不安です。

 

リバランスも未だ行っていないようですし、これから買い付けをしてくのか、リバランスのタイミングはいつなのか、当然お任せが売りなのでまったくわかりません。。

 

ウエルスナビの出口戦略は下手です。

 

現金比率を上げすぎです。リスク許容度はMAXを設定しているのにも関わらずです。

 

もしかしたら解約時のことまで、ウエルスナビは考えてないのかもしれません。

 

ウエルスナビでほったらかすのは辞めにします。

 

運用に興味がない人向けには素晴らしい商品かもしれませんが、だんだん私にはそぐわなくなってきました。

 

来月も、ウエルスナビの成績をにらみながら解約のタイミングを検討していきます。

 

 



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽ラップ成績公開(9月度)

9月度分の楽ラップの成績を公開します。 2か月ぶりにプラスに持ち直しました。 9月に入ってからの日本市場の好調さが楽ラップにも反映されています。 楽ラップ商品は信託報酬が、1%付近で手数料高めの部類で …

楽ラップ(3月度)成績公開 。

楽ラップ3月度の成績を公開します。   先月までの成績はこちらから。   先月もマイナス損益でしたが、今月はちょっぴり改善しましましたが未だにプラスにはなっていない状況です。 &n …

楽ラップ(12月度)成績公開 。

楽ラップ12月度の成績を公開します。 先月11月より約1万のマイナスが増えています。 楽ラップに限らず、10月下旬からは相場全体が下落していますので、信用取引でもしていないかぎり何をやってもマイナス相 …

ウエルスナビの実績・運用成績公開(3/7)。今年初のプラス評価。

3月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。 先月までの成績はこちら。   ウエルスナビは’17年の10月から始めていますので既に1年半が経ちました。 昨年の暮れはダダ下がりでしたが、今年 …

AIでお任せのウエルスナビはインデックス投資信託となにが違うのか?

運用は全てAIにお任せのウエルスナビに投資して6か月になります。     ​ AIといっても主に米国VTIのETFが主な運用先ですので、今のところ VTIの波と連動しています。 & …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930