ロボアドバイザー

ウエルスナビ成績公開(4/25)

投稿日:2018-04-25 更新日:

ウエルスナビの成績公開です。

1か月前に比べて回復しています。

ドル資産ベースですと、運用以来継続してプラスです。

円資産ですと為替の影響も含まれるので、マイナスに転じたままです。

注目したいのが4月の頭に●がついてますが、リバランスを行っています。

メインのVTIと金を売却して、米国以外のETFを購入しています。

 

今年の2月初旬から、市場全体の下落が続いていましたので、AIが最適な判断を下した結果のリバランスなんでしょう。

 

今後の結果はわかりませんが、何らかのアクションをしてくれているのでAI投資の醍醐味を感じています。

 

楽ラップと比較してしまうのですが、今のところリバランスのアクションはありません。

 

どちらのロボアドバイザーも信託報酬が1%で高めです。

 

その高い手数料を払ってまで保有していきたいかと問われれば、現時点ではウエルスナビを選択します。

 

しばらくはどちらも様子見で運用していきたいと思います。



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽ラップも辞めたい。。楽ラップ成績公開(5月度)

楽ラップの成績公開です。   先月まではプラス運用でしたが、連休明けのごたごた市場で日本市場の比率が高い楽ラップはマイナスに転じてしまいました。 ウエルスナビとほぼ同時期に始めたので、1年以 …

楽ラップ成績公開(5/16)

楽ラップの成績公開です。     先月まで継続してマイナス運用でしたが、徐々に持ち直しプラスの運用となっています。   このままほったらかしといきたいところですが、このロ …

楽ラップ(4月度)成績公開 。

楽ラップの成績を公開します。   先月までの実績はこちらから。 先月まではマイナス運用でしたが、外国株の好調により今月はプラスに転じました。 ロボアドバイザーについては、既に投資方針がはっき …

AIでお任せのウエルスナビはインデックス投資信託となにが違うのか?

運用は全てAIにお任せのウエルスナビに投資して6か月になります。     ​ AIといっても主に米国VTIのETFが主な運用先ですので、今のところ VTIの波と連動しています。 & …

ウエルスナビはドル資産を表示してくれるので心強い。

最近の株安と円高のダブルパンチで、米国株や米国インディクスに投資している人たちにとって、良い気分でない日々が続いています。   特に私が本命で投資している楽天VTIの基準額は設定日以来のマイ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30