日本株

マツダを人生初の損切り(損だし)。。

投稿日:2018-11-04 更新日:

本年度も2か月余りになってきました。

来週は、マイナス銘柄を一旦確定させて、本年度の株式の譲渡益と配当にかかった税金を節税します。

早速マツダを人生初の損切り注文しました。

 

投資を始めて13年位になりますが、初の損切り注文です。

 

私の投資方針は基本的に損切りしない方針です。

 

どんな銘柄でも一生添い遂げるつもりで購入しています。自分の人生の内でマイナスであれば次世代に渡すつもりで銘柄を選んでます。

 

とうぜんマツダのような右肩下がりの銘柄を選んでしまった場合はもう仕方ありません。

 

上場廃止にならない限り持ち続けます。100株なのでゼロになった場合のリスクも許容範囲内です。

 

マツダの損切りは、本年度の節税の為で、売却後は速やかに同じ量を買い戻す予定です。

 

こうすることで、税金の先送りが出来ます。厳密には節税ではないですね。

 

仮にマツダの株が売却後に上がれば、譲渡益が発生し税金の対象になるわけですから。

 

買い戻しのタイミングでNISA枠で買うという手段もありますね。

 

但し、買い戻し後に上がれば問題なですが、下がった場合は損だしができなくなります。

 

うーん、難しいですね。テクニカルな売買は全く性に合いません。

 

シンプルに今年度分の税金の先送りの為に一旦損を確定するだけです。

 

売却後はマツダ株を買い戻して、淡々と保有します。正直マツダの株価上昇の明るい兆しはありません。

 

西日本豪雨災害で予想外の減損決算になりましたし、向こう3年程度の営業利益は上昇しない見通しだと株主総会でも説明がありました。

 

自動車業界は完全なレッドオーシャンでコモディティ化の一途を辿ってます。

(この業界の流れは日米どちらにも言えると思います)

 

マツダはその流れのど真ん中にいる感じです。

 

自動運転や運転支援が今後のメインストリームであるならば、走る歓びを売りとするマツダの企業価値が上がる見込みは少ないです。

 

だったら買い戻すなよと思いますが、損切りしない自分の投資ルールに従います。

 

売却後はすぐに買い戻します。決して見切ったわけではありません。

 

腐れ縁だと思ってマツダとは付き合っていきます。(泣

 

 

 

 

 



-日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。2月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です   過去の成績はこちらから。   前回公開したのが12月下旬のクリスマスショック後でしたので、そこからは幾分持ち直しています。 …

日本個別株ポートフォリオ(9月度分)

日本個別株のポートフォリオの公開です。(9月度) 先月までの成績はこちらから。 前回からヘルスケア関連のリート銘柄を購入したのでポートフォリオにバリエーションが増えました。 かれこれ17年位、日本株を …

なぜ神戸製鋼(5406)をバリュー投資できたのか?

’17年10月頃に神戸製鋼データ改ざん報道があり、株価は3割近く下落しました。   しかしこれは買いだと考えました。   改ざんの報道があったときに、なにがどのように改 …

日清【2897】を売却。そしてリート株へ。

2年近く保有していた日清【2897】の株を売却しました。   S株保有でお試し保有したいたのですが、含み損が長く続きすぎて売却できませんでした。 最近になってようやくプラスに転じたのでスイッ …

イオンより配当金と現金還元。株主総会がオンラインに。

イオンより配当金と優待カード利用による現金還元のお知らせが届きました。   配当金は期末で18円。中間と合わせておおよその利回りは1.7%程度です。 一方の現金還元は消費に対して3%分が現金 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930