日本株

SGホールディングス【9143】を売却。ひふみ投信で米国株をスクリーニング。

投稿日:

今年の3月頃にひふみ投信で組み入れランキング5位内に入っていたSGホールディングス【9143】を買い付けいていました。

 

しかし、今月のひふみ投信の組み入れ銘柄を調べると11位まで割合を下げていて売却の時期を検討してました。

 

とりあえず8月の決算期をまたいでから様子をみての判断としてました。

 

決算は増収増益の結果でお盆連休中には日経平均は下げたにも関わらず株価が上昇しました。

 

マイルールとして日本個別銘柄は3年以内の売買を行うことにしています。

 

また売却時の損益ルールは損切はせず、売却益15~20%かそれ以上を目安としています。

 

マイ売却ルールが一通り揃ってきたので逆指値で注文を入れていました。

早速本日の株価の値下がりを受けて約定です。

 

損益はプラス17%で約定なので、まずまずの結果です。

 

株の購入時よりも売却時の方が、かなり頭を悩ませます。明確な出口戦略があればよいのですが、今の所明確にはありません。

 

日本株は米国株よりボラティリティが高いと踏んでいるので、個別銘柄については積極的に売買していく方針です。

 

それでも全体の3割以下の中での話になり、サテライト戦略です。

今後の投資先ですが、ひふみ投信のスクリーニングからすると、米国株が上位を占めつつあります。

 

日本株メインを謳っているファンドでありながら節操がないなと感じますが、背に腹は変えれないのでしょう。

 

米国株の購入を考えてますが、一度購入すると5年は長期保有のバイ&ホールドをマイルール化しているので積極的な売買が出来ないので悩ましいです。

 

サテライト戦略で優良な日本個別を見つけたいのですがなかなか良い銘柄が見つかりません。

 

米国株であれば、現在ひふみ組み入れ銘柄5位のマイクロソフトが最有力です。

 

スイッチング先を米国株にするのか日本株にするのかジックリと検討していきます。

 

 

 



-日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

食料品の値上げは消費者に大打撃! でも株主にとっては朗報です。

資源国ではない日本にとって、生活や工業製品に使用する原材料の高騰は生活用品の値上げに直結します。   食料品では小麦やバター、工業品では原油や鉄鋼品等です。 生活用品値上げの度に、メディアで …

JUKI【6440】決算2期連続増収。それでも長期的には右肩下がり。。

1月の下旬から2月にかけては決算シーズンです。   10年以上つきあいのあるJUKI【6440】は2期連続の増収増益でした。 一昨日の夕方発表されたので、本日株価に早速反映されました。 &n …

温暖化やコロナウィルスのせいにされそうなので売却します。

決算発表を3月に控えた日本スキー場開発【6040】を売却しました。 昨年に購入して以来、殆どプラス圏には達しなかった銘柄です。 日本スキー場開発【6040】をS株購入。   当時の日経新聞で …

配当重視でヘルスケア&メディカル投資法人へ追加投資

配当重視でこれまで保有していたヘルスケア&メディカル投資法人へ 追加投資を行いました。 個別株は難しいことを前提に、値動きが比較的穏やかで配当利回りが高いリート株への投資です。 値動きが穏やかだといわ …

無念の損切り。JUKI株を一部売却。

パフォーマンス最低の日本株の一部を売却しました。   日本市場好調でも戻らない、工業ミシン世界第一のシェアの老舗企業です。 一部の株をS株売却です。 損切りをしない方針でしたが、年末にさしか …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031