米国株

楽天クレジット決済で楽天VTIを積み立て注文。マジ完璧なサービス。

投稿日:2018-11-03 更新日:

今月からはじまる楽天クレジット決済での投資信託の積み立て注文を早速実行してみました。

 

今月の12日までが締め日で、実際の初回買付日が12月3日なので今から約1ケ月後の注文になります。

 

決済額の100円につき1ポイント付与になるので、消費行動でなく投資行動で楽天ポイントが溜まるのは画期的なサービスだと思います。

 

毎月1万円の投資で100円分がポイント付与されます。またポイントの種類も通常ポイントなので投資に使用することも可能です。

 

これは実質的にポイントで再投資が出来ることを意味しますので、これまたすごく画期的なサービです。

 

楽天VTIの実質の信託手数料が0.3%台を考慮しても、今後、私の大本命のコア投資先になることは間違いなさそうです。

 

この制度に加えてNISA注文できればか完璧なのですが、既にSBI証券で開設済なので楽天にする為には手続きが必要になります。

 

口座移管の手続きは面倒なので、特定口座で保有し続けてい行く予定です。

 

現時点楽天VTIの基準額が約半年前までの額に下がっているのでとてもお買い時な時期なのですが一か月待たなければなりません。

 

今後一か月の先の状況なんてわからないですが、今現時点で買い付けした方がタイミングが良さそうな感じです。

 

いずれにせよ、クレジット決済という消費行動が、ポイント付きで投資資金に回せるサービスは現時点で楽天以外では存在していないのではないでしょうか。

こんなにお得なサービスなので何か裏があるのかなと、下衆の勘繰りをしてみたくなってきます。

 

信託報酬や隠れコストが上がらないことが唯一の懸念材料ですかねぇ。

 

しばらくは続けてみようと思います。

 

 

 



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

元ジュニアNISA枠の投信信託を全部売却

 米国景気後退の予測がちらほら見える中、NISA枠の投資信託の一部を全部売却しました。 見た目のトータルリターンは2万円ですが、ジュニアNISA時代からロールオーバーしたので 元本は4~5万くらい投資 …

米国株ポートフォリオ公開(12月度)

2019年12月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月より微増しています。それもそのはず、米国市場は史上最高値圏を更新し続けています。 一年前はクリスマスショックがありました。 クリスマスイブで …

投資の出口戦略はよく考えて、豊かな生き方を。

投資することばかりが頭を駆け巡りますが出口戦略も具体的に考えておいたほうが良いです。 積み立てNISAやイデコなど、株式投資を通じて将来のお金を考えることは必要だとは思っていますが、過度に考える必要も …

小売りは難しい。コストコ売却します。

会員収入が柱のコストコ。   現在の株価は堅調ですがコロナショック後の伸びが米国株としては堅調ではなくて伸び悩んでます。 去年のコロナショック後、人々の生活は大きく変わりました。食料品などの …

米国会社四季報2021

今年も購入しました。 米国会社四季報2021。 通年春夏と秋冬で2回発行される米国会社四季報です。 私は春夏版を毎年購入しています。かれこれ今回で4冊目です。 この手の本は、紙媒体に限るなと感じます。 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930