雑記

音楽を提供している人達は、演奏というサービスを提供しているのに自らも楽しんでいる不思議。

投稿日:2018-10-28 更新日:

投資は文字通り投げて資する行為です。

 

株主が経営者に投資して労働者が働き企業が業績を上げて利益を得て株主に還元することです。

 

その関係性の中では企業や団体が社会へ何らかのサービスを提供しその結果報酬を得ます。

 

一般的にはサービスする側は仕事として活動しているので、楽しんだり気持ちの良い思いをすることはありません。

 

しかし音楽の世界ではそうではないのかなと感じることがあります。

 

私は社会人になってから定期的に、コンサートに行ったりして楽しんでます。

 

演奏を聴いてる我々側が楽しむのは当たり前なのですが、コンサートに行って不思議に思うのは、演奏している方たちの方が自分たちよりも楽しんでいたり気持ちよさそうに見えることです。

 

なぜ演奏というサービスを提供しているのにも関わらず演奏者本人が楽しんでいるのか私は不思議で仕方がありません。

 

 

このことがきかっけで数年前にギターを購入しました。

 

始めは独学で弾いてましたが、らちが明かず。

 

定期的に教ギター教室で教えてもらいながら音楽の世界を少しずつ勉強して楽しんでいます。

 

 

音楽を学んで勉強してくことで、この不思議の答えが分かるかもしれません。

 

投資に一見関係ないかもしれませんが、音楽等を聴いたりして人間の感情が揺さぶられば消費行動が加速します。(お財布の紐が緩みます)

 

一般的には、合理的判断のもとお金を使うことが正しい事だと思いますが、音楽等の演奏で感情的に訴えられた時の方がたくさんお金を使います。

 

こんな事が繰り返されれば、浪費してしまうので投資家として良くないことかもしれません。

 

 

しかし、感情でお金を使うのは人間的で素晴らしいし、人生の中では大切だと思い投資の出口戦略の一つとしても考えています。

 

音楽や美術・スポーツ等の心が豊かになれる分野にもお金を使っていきたいと思います。

 

合理的なお金の判断と感情的な金の判断のバランスを考えて、より自由で豊かな人生にしていきたいです。



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

やるべき仕事からやりたい仕事へ。

今週末はとある複業イベントで、徳島県に滞在していました。 人材派遣大手の企画で、都心の兼業人材と地方都心の企業をマッチングさせる、いわば個人業主と企業のお見合いイベントのようなものです。 数年前からこ …

サラリーマンとハチ

私は40代サラリーマンです。約10年前に転職していますが基本的に職種は機械系のエンジニアです。 職場が違っていても一貫して開発系の仕事に携わっています。   もう20年近くになりますが、最近 …

車はいまだに贅沢品?諸費用がバカにならないけど生活必需品

今月は車の車検時期です。   住んでるところは広島市の郊外でバスや電車もあるので車がまったくいらないかといえばそういう事情でもありません。   普段の家族の買い物や通学の送り迎え等 …

テレビ番組を1分も見なくなってしまった。

最近テレビはつけますが民放のテレビ番組を全く見なくなってしまいました。 その代わり見てるのはこれ 緊急事態宣言が行われた、5月ごろは4kタイプのものは手には入れませんでした。 なので4kでない第一世代 …

生命保険はやめました。資産運用に回して今現在使える資産として活用します。

資産運用を本格的に始めてから、生命保険についても真剣に考えるようになりました。   私が入っていた生命保険は50歳まで保険料を払い続けて、死亡時には200万という商品でした。 仮に50歳まで …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031