ロボアドバイザー

ウエルスナビはドル資産を表示してくれるので心強い。

投稿日:2018-03-29 更新日:

最近の株安と円高のダブルパンチで、米国株や米国インディクスに投資している人たちにとって、良い気分でない日々が続いています。

 

特に私が本命で投資している楽天VTIの基準額は設定日以来のマイナスを続けていており損益の状態で頭が痛いです。

 

これは米国の株価下落と円高両方が影響している為です。しかも昨年の12月頃に集中的にVTIに投資し、振り返れば株高円安局面で購入したことになるので、プラスに反転するには半年以上​はかかるのではと楽観的に考えています。

 

一方同じVTIに主に投資している期待のロボアドバイザー ウエルスナビはというと円建て評価では大きくマイナスですが、ドル建てではプラスを維持しています。為替の影響を考慮しない純粋なドル資産での評価が分かります。

 

このことにはとてもメリットがあると思います。

 

リスク分散の考え方からすると円資産とドル資産をある程度の割合で分けておけば為替のリスクも分散されることになり、株安円高の円高部分のリスクを無くせるからです。

 

ただ、日本に住んでいてお金を国内で使う限りは、いずれドル資産を円資産に変える必要がありますが。。

 

しかしながらバイ&ホールドの長期投資なので円高リスクのときはドル資産で保有しておき円安局面を待ってから円に換えればリスクを最小限に留めることができると思います。

 

このことをウエルスナビに投資していることで教わりました。

 

 

ポートフォリオの半分以上を米国に投資しているのに為替リスクにうとすぎました。

 

というよりほとんど興味が無かったです。

 

最近の株価マイナス曲面で強制的に勉強させられた感じです。

 

いずれにしろ、円資産とドル資産を分散して保有することも投資方針として追加したいと思います。(今更ですが)

 

いまのところ円資産とドル資産は1:1の割合が良いかなと考えています。

 

世界の基軸通貨としてのドルは、少なくとも我々の世代では不変でしょう。

 

円も同じく不変の通貨でしょう。

 

仮想通貨にとって変わることはありません。



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽ラップ(9月度)成績公開

楽ラップ9月度分の成績公開です。 先月までマイナスでしたが、今週から日経平均が続伸したのを受けて、国内の投資信託が主の楽ラップも幾分プラスに転じてます。 今年の初めから積立てて、元本40万程でスタート …

ウエルスナビの運用成績公開(5/13)

ロボアドバイザーの大本命ウエウルスナビの運用成績を公開します。   今年初旬からマイナス運用でした、ここにきてようやく円建てでプラスに転じました。   このまま、長期保有と言いたい …

楽ラップ成績公開(10月度)

10月度分の楽ラップの成績を公開します。 楽ラップは解約したいのですが、目標利回りである3%をなかなか到達してくれません。 先月は2%付近まで上昇しましたが、今週は米国の製造業指数の下げが原因で市場も …

楽ラップ(10月度)成績公開 。そして一部解約

楽ラップ10月度の成績を公開します。 国内株式の投信信託が4割程度を占めますので、このところの日経平均の上昇により、先月より楽ラップも続伸しています。 かねてより、ロボアドバイザーの手数料が割高だと感 …

ウエルスナビポートフォリオ.現金比率が25%以上!?

ロボアドバイザーはちょうど1年前から始めていますが、手数料の高さをパフォーマンスが他の投資信託と比べて悪いことから、3ケ月前より徐々に解約してます。   損切は基本的にしない方針なので必ずプ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031