NISA

つみたてNISAポートフォリオ公開(9月度)

投稿日:

積み立てNISA9月度分の公開です。(2口座分です)

全ての銘柄において先月よりアップしています。

日本株インディックスも先月はマイナスでしたが今月はプラスに転じています。

メインで考えている楽天全米株式は、バンガード社のVTIのETFに連動した投資信託です。

信託報酬は本家のVTIよりは高いですがそれでも0・16%とロボアドバイザーの1%よりかははるかにお得です。

損益もプラス8%代で、これもウエルスナビのパフォーマンスよりかは優れています。

いまのところジュニアNISAで楽天VTIの毎日投信が私の中での最強の投資方法となってます。

 

ドルコスト平均法で毎日購入してますので、市場が大きく下げた時期がこれからやってくればチャンスとなります。

 

未来のことは常に分からないので、下げ相場に威力を発揮するドルコスト平均法での買い付けはとても心強いです。

 

来年は通常NISA枠に変更して、非課税枠を目いっぱい使って売買しようかとも考えてますが、ほったらかしで増えるのが一番楽ちんで良いです。

 

なので来年も積み立てNISAを今のところ継続することを予定しています。

 

 

また

改めて、楽天米国株式が買い付けているVTIの組み入れけ銘柄を調べてみました。

いわゆるFANG株で占められてます。

FACEBOOK,APPLE,GOOGLE(ALPHABET)、AMAZON.

これらは個別株としては買い付けないようにしたいです。

なるべくVTI銘柄に入っていないものを米国個別株で選んで、少しでも分散させます。

 

FANGのひとつであるNETFLIXは入ってませんが、個別株としては恐らく購入しないです。

ボラティリティが大きく、長期投資向きでは無いと判断してます。

 

あとマイクロソフトも購入は諦めます。個別銘柄でマイポートフォリオに組み入れたかったのですが、VTIを通じて購入しているので個別株で買い付けての集中投資は避けます。

 

VTIの上位10銘柄の中で、私が買い付けているのはジョンソンン&ジョンソンのみになります。

 

なのでJNJも個別株では今後追加投資しないようまんべんなく分散させていきます。

 

FANG銘柄はVTIを通じて購入するので、個別銘柄では買い付けずに、それ以外の

米国個別銘柄を選別し今後投資していきます。

 

 

ここ数週間日本市場が昇り調子ですが、それでも

米国株>日本株

が実感です。

 

 

 



-NISA
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

感情的な意思決定はしない。淡々とドルコスト平均法作戦で。(7月度分)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。 先月の同じタイミングで少し控えめの額を積み立て投資しました。 銘柄も楽天証券で積み立てランキングングトップのeMAXIS S&Pをチョイス。 コロ …

ジュニアNISA残り投資枠はテンバガー銘柄でリスクをとっていく。

先週からジュニアNISAの残り枠12万の投資先についてあれこれ悩んでます。   守りのJリートか攻めの米国投資信託か決めかねてましたが、どちらも選択肢から外してさらに攻めの姿勢で行こうかと考 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。11月度分(投資信託編)

ジュニアNISA11月分2回目の投資信託編です。     米国市場が市場最高値圏を更新していることもあり、日本市場共に株式相場は好調です。 好調な相場は心地よく、イケイケドンドンで …

楽天・全世界株式VTを一部解約。

楽天・全世界株式VTを一部を解約しました。   目的は特定口座で保有していた投資信託を一部解約してジュニアNISA口座へスイッチングする為です。   ジュニアNISA口座は年間80 …

つみたてNISA(11月度)20年間ほったらかしは、そもそもお金や投資に興味ない人なのかも。

つみたてNISA11月度を公開します。 先月とよりさらに悪化してます。 日米の市場平均と基本的に連動しますので、当たり前と言えば当たり前です。 今年の4月頃の公開とあまりパフォーマンスが変わりません。 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930