NISA ポートフォリオ

ジュニアNISAポートフォリオ公開。4月度分(投資信託編)

投稿日:2020-04-26 更新日:

ジュニアNISAポートフォリオ4月度分、投資信託編の公開です。

積み立てNISA同様、先月の驚異的なショックからは立ち直っていますがそれでもマイナス運用です。

まだ買い場が続いてる印象ですね。投資信託のほとんどが米国市場平均の投資割合になってます。

米国個別株と比較すると投資信託の方がパフォーマンス悪いんです。

米国株ポートフォリオ公開(4月度)

この結果からすると個別株に舵を切っていきたいところですが悩ましい。

楽天のジュニアNISAは米国株を取り扱っていないません。またジュニアNISAは口座出金制限があるのでしばらくは米国個別株にスイッチングしたくてもできない状況。

これが吉とでるのかはわかりませんが淡々とホールドしていくだけになります。

気になる先行きですが、正確に見通せるはずはなく。。

でも無駄に深刻になる必要もないかなと思います。

自粛真っ只中のの本ですが、自粛してもしなくても関係なく自然に収束していくとする論文記事もあったりします。

自粛なんてホントはなんの意味もない。自爆する日本。ピンチをチャンスに.

問題はコロナそのものではなく、ヒステリックになりすぎている社会や煽り気味の報道なのかもしれません。

実際昨日はとても天気の良い絶好の行楽日和でした。

私の生活圏が前提になりますが、車もそんなに少なすぎることはなく、高速道なんかもあまり普段と変わらない感じでした。

あと、結構外に散歩に出かける人がいつもより多い気がします。

 

川の土手沿いとか散歩やランニングしてるひと結構多いです。

あまりにも行くとこがなさ過ぎて、外に散歩にでるこらいしか出来ない環境だからでしょうね。

できることで楽しむしかないですね。

投資の方も無理にいじくり回さず淡々とホールドを続けていきます。

 



-NISA, ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

日本個別株ポートフォリオの公開(11月度)

先月公開したのか9月でしたので、約二ヶ月ぶりの公開です。 日本個別株ポートフォリオの公開です。 トータルの含み損が10万越えでしたか、ついにマイナス幅がゼロに近づいてきました。 バフェットさんが日本の …

ダイワ東証リート指数【1488】を売却

日本株ポートフォリオで唯一好調だった銘柄を本日売却しました。 リート関連銘柄です。 株式投資を本格的に始めて2年位が経ちますが、日本株で恩恵を受けられている方は少数派だと思います。 マイポートフォリオ …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(7回目)

つい1か月の市場は軟調だったのに6月は右肩上がりの月でした。 G20サミットでは、大きな悪材料なく、米中の貿易抹殺も泥沼方向にならなかった影響もあって市場は上がり続けています。 日本市場も久々に反応し …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(4月度分)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。 4月度分の買い付けになります。 買い付け商品は、オールカントリーではなく先進国株式にしました。 マイナス幅が大きいので少しでも慣らすために先進国株 …

ベトナム株ポートフォリオ公開(6月度)

ベトナム株のポートフォリオの公開です。 先月よりやや微増してくれました。 チャートはこんなかんじ コロナショックから立ち直りそうな勢いです。 ベトナムのコロナ感染者や死者数は人口比に対して日本よりも低 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930