配当金

ビザとファイザーそしてスタバから配当金

投稿日:

ビザとファイザー

そしてスタバから配当金が入ってました。

どれも10ドル未満の少額ですが、10月末で一旦配当金の年間をまとめて公開したいとおもいます。

米国株日本株それぞれから配当金は入金されています。

長期投資になればなるほど配当金の重要性が分かってくると思うのですが、個別の金額を見ると10ドル未満なので正直おまけ程度にしか捉えれていないのが現状の感覚です。

しかし、配当金は企業利益の結晶です。

 

売り上げから

原材料費⇒人件費⇒利息(借入等)⇒税金⇒役員報酬

を全て清算したあとに残った利益にありつけるのが配当金です。

 

配当気がいかに貴重なものか分かります。常に増配を繰り返している企業に米国が多いのははやはりすごいと思います。

 

日本は配当より株主優待銘柄に人気が集まり注目されますが、投資を学べば学ぶほど配当金の重要性がわかってきて、優待のおかしさに気づいてきます。

 

海外投資家からら日本の優待制度をどう捉えているのでしょうか?

優待券は海外にも送付されるのでしょうか?

海外では使えない優待券であれば海外投資家には無用のはず。。。

日本の優待制度は配当金へ徐々に転換していって欲しいです。

 

日本国内では恩恵がうけれますが、海外投資家にとってはあまり旨味がないと思うからです。

 

先日ウエルスナビで解約した資金の投資先が未だ決まってません。

 

配当をあまり出さないけど株価上昇を期待する銘柄にするのか、コカ・コーラのような配当金をたくさん排出する高配当銘柄にするのかしばらくは決断ができない状態です。

 

 

 



-配当金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エフピコ【7947】マツダ【7261】から配当金

今週末に立て続けに配当金連絡の郵便物が届きました。 ひとつはエフピコ【7947】 ふたつめはマツダ【7261】 からでした。     どちらも地元広島を代表する企業です。 &nbs …

日清食品、日本M&Aセンターより配当金。KYBは無配

株価の冴えない日本企業からの配当金です。 日清食品と日本M&Aセンターからそれぞれ配当金がありました。   合計しても1,000円程度ですが、どちらの株価も冴えないので微々たる額でも配当金を …

ビックカメラから配当金と優待券とクーポン券

ビックカメラから配当金・優待券・クーポン券が郵送されました。 配当(1,000円)と優待(2,000円分)合わせて3000円分ほど。 株価は購入した2018年以降だだ下がりなので、配当や優待券は心強い …

配当金を公開【~2019/10月度】

本格的投資から2019/10月度までの配当金の公開です。       日本株、米国株、ベトナム株をすべて円換算して月毎でまとめています。 長期投資前提では結局、毎月のCA …

イオンから配当金。株主になるなら最強銘柄

イオンから配当金のお知らせが届きました。 期末配当は18円でその内1円がイオングループ誕生30年の記念配当。 これにより2010年から10年連続減配無しの連続増配になります。 記念配当を捻出してくれる …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930