投資方針

投資の出口戦略。その1

投稿日:2018-03-18 更新日:

投資を続けていると出口戦略という言葉が出てきます。

 

運用後の使い道という意味ですが、現時点ではっきりとは考えていません。

 

長期投資なので次世代残すつもりと書いていますが、実際大きく勝ち越している場合等は本当にそうするでしょうか?

 

ポートフォリオの全額を運用に回というよりも、利益の一部を再投資ではなく消費にまわしてもよいかなと思っています。

 

コップに水がいっぱいになるまで運用し、あふれくる水(配当金等)で生活している配当金生活のブログがあります。働かずほぼ100%自由な時間で生活されています。

 

働かない生活は、サラリーマンにとっては憧れの対象になりますが実際はどうなんでしょうか?

私はある程度不自由な時間(労働)と自由な時間(余暇)のバランスが大事だと考えているので、例えコップから溢れる運用益で生活できるようになっても働き続けたいなと思てます。

 

サラリーマン収入は投資収入と比較すると、ほとんどリスクゼロでの安定収入になります。

 

また、仕事が忙しい程、余暇の時間が充実しているように感じるので仕事と余暇の割合は変化していくと思いますが、環境が許す限り仕事と余暇のバランスをとって人生を豊かにしていきたいと考えています。

 

私にとっての余暇の代表的なものに、スキーが挙げられます。

広島に住んでいますが、雪が豊富な中国山地の県境まで車で1時間半程度でいけて、本日も50CM以上の積雪があり春スキーを満喫してきました。

 

今年は自然雪が豊富で場所にもよりますが3月いっぱいはスキーを楽しめそうです。

 

当然ですがスキーにはお金がかかります。リフト代・道具代・高速代等。

 

ざっと安く見積もって1日5千円 食事や温泉などのアフターもいれると1万円あれば十分楽しめます。

 

出口戦略の一つとしてスキー等のレジャー費に充てるのが良いかなと考えています。

 

レジャーは生活していく上では必要ありません。

 

しかし人生を豊かにしてくれるものには違いありません。



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

入院保険辞めました

約15年近く払い続けていた入院保険解約しました。 日額5,000円が120日くらい保障されるタイプの保険です。 月々にして3000円年払いで3万円強、15年で約50万円。 二人分ですので約100万円の …

TOPIXの内訳の8%は自動車関連株、米国S&Pとは大違い。

好調な日米株式市場ですが、中身をみると違いがあります。   着目したのが、自動車関連株の比率の差です。 自動車関連株がTOPIXでは8%でトップ3に入っているのに対して 米国はトップ10以下 …

馴染みの地元老舗スキー場が経営破綻。スキー場経営は水もの。

今年の冬は平年に比べて温かいです。 広島でもこの時期になると山間部にかなりの雪が通常では降ります。 全国的にはあまり知られていないですが、スキー場が結構たくさんあるんですよ。 四国・九州等からのスキー …

金セミナーは大盛況。でも円も信用があって強い。金投資は別段今は必要ないかも。

今週末の金曜日に、広島の某ホテルにて地元の地金商が主催する金の投資セミナーなるものが開催されてましたので、事前申し込みをして参加しました。   広島は中四国の中では一番の都市部ですが、投資関 …

仮想通貨に本質的価値無し。ゲームセンターのメダルの方がましかも。

仮想通貨の代表格であるビットコインの値下げが止まらないそうです。 今月にはいって最高値の六分の一になっています。   改めて思うことは、仮想通貨は株式投資とは異質なものです。 通貨そのものに …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031