投資方針

30代からの資産運用。買い付けはドルコスト平均法でコツコツ淡々と。

投稿日:

日米の株価の乱高下が最近続いてます。

 

米国の長期金利と短期金利の逆転する、逆イールドの現象が今年初めから起こり、景気後退の前触れだとささやかれたりします。

 

しかし経済予想は基本的に出来ません。

1年や2年位の短期間の未来予測は不可能と割り切った方が良いです。

 

5年10年を見据えていけば、過去の歴史より株価は平均的に右肩上がりになっています。このことは米国株には言えることす。

日本株はバブルの高値を未だ超えていません。

80~90年代のバブル期から見れば日本株は右肩あがりではないんです。

 

ドルコスト平均法とは、決まった額を決まったタイミングで決まった期間積み立てていく投資方法です。

 

例えは毎月の給料日に決まった額を投資するこれを10年間もしくは20年間続けていく。

 

ネット証券であれば簡単に積み立ての設定が可能です、毎月でも毎週でも毎日でも設定できます。

 

金額の目安は積み立てNISAの年間限度額40万円が基本でしょうね。

月にすればだいたい33,000円、毎日(月~金)であればだいだい1300円づつを投資していきます。

 

景気が良くなろうが悪くなろうが、あまり気にする必要はありません。下がり続けていれば気にするなといっても気になりますが、長期的な目線でみればバーゲンセールです。お買い得に投資できるチャンスになります、不景気局面では。

 

評価額がマイナスになることもあるでしょう、手放したくなるかもしれません。

 

しかし淡々と続けていくのが重要です。

でもリスクの取り過ぎにも注意する必要があります。

 

要は自分自身が心地よい金額(許せる金額)で投資できているかと言うことです。

生活費や趣味のお金までも投資に回してカツカツで運用しても日々が楽しくないと思います。

心地よい金額に正解はありません。100人の投資家がいれば投資できる心地よい金額は100通りあります。

 

無理しない金額でコツコツ投資していく。

最低でも5年、10年以上は続けていく必要があります。

 

ポイントは心地よい投資金額を自分自身で考えて決めて淡々と実行することです。

 

それができれば、気が付いた時には食いッパグれのない豊かな生活を送れていると思います。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

馴染みの地元老舗スキー場が経営破綻。スキー場経営は水もの。

今年の冬は平年に比べて温かいです。 広島でもこの時期になると山間部にかなりの雪が通常では降ります。 全国的にはあまり知られていないですが、スキー場が結構たくさんあるんですよ。 四国・九州等からのスキー …

運用は次世代へ残す位のほうがちょうどよい。

資産運用の極意は一生も持ち続けることと言われたリしますが、その通りだとかんがえています。   次世代(子どもや孫)へ残す位の方針での運用が適切でちょうどよいものなのではないかと思います。 & …

旅の参考本はるるぶや地球の歩き方よりも。。

休日の本屋さんで、旅について書かれている楽しそうな本をまた見つけました。   旅行先へ行くまえに読む本は、地球の歩き方が定番ですが、今やネットで十分に除法が得られます。 今日読んだ本は、実際 …

【セミナー参加】リアル・マーケット・アナライズin広島

7月の上旬はなぜか、投資セミナー関係のイベントが多いです。   この日は大阪でも楽天証券主催のサービス開始20周年記念と銘打って、イベントが開催されいました。   この大阪のセミナ …

投資信託は福袋。銘柄選びに困ったら平均点(インデックス)を買おう。

あれこれと銘柄選びに困るのなら、全く悩む必要はありませんし特に考え込む必要もありません。 インデックス型の投信信託を買えば良いです。   投資信託というのは、いわゆる福袋買うことに似ていると …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031