投資方針

楽天住民には朗報。楽天カード決済で積立投信が出来てポイントもたまる。現代版財形貯蓄!?

投稿日:2018-09-04 更新日:

昨日の楽天SPUが楽天証券にも適用される記事に続き、第2弾のお得情報がありました。

 

サービス開始は10月下旬ごろからだそうなのですが、楽天カードで投信信託が購入出来ておまけにポイントがつくサービスを始めるとのことです。

 

昨日のSPUよりこちらのサービスが断然興味があります。

 

一番興味があるのは、

カード決済(消費行動)で投資活動が出来る点です。

 

私は現在、楽天経済圏でほぼ生活しています。

 

楽天カードで買い物し、必要であれば楽天銀行を利用し、株はメイン口座をSBIにしてますが

子供のジュニアNISAを楽天証券で開設する為、親の証券口座が必要で作成してます。

その口座で幾らかの投資信託を運用しています。

楽天銀行とマネーブリッジのサービスを利用してますので親和性がいいです。

 

出張や旅行は楽天トラベルを利用しますし、ブログは以前は楽天ブログで書いてました。

 

お勧め本などは楽天アフェリエイトで紹介して少額ですが報酬も3桁代ですがポイントとして加算されています。

 

そんな楽天経済圏の中で生活していて、カード決済資金が投資へ回せるのはとてもお得です。

しかもポイント付与されるのでいいことづくしのサービスです。

 

投資信託の商品は2500種類から選べるとのことなので、私の中での最強投資信託の楽天VTIも当然入っていると思われます。

 

NISA口座でも可能とのことですが、私はSBIで積立NISAを開設しているのでこの点が少し悔やまれます。

 

カード決済の限度額が5万までとのことなので年間60万までカード決済で投資信託が購入できることになります。

 

楽天VTIを積み立てNISAで年間40万円を楽天カード決済で積立投資

 

この組み合わせがが理想的で最強な購入方法だと思います。

しかもプラス1%の楽天ポイント付与されるので40万円年間投資したとすれば4000円分のポイントが貰えて、NISA口座をりようすれば譲渡益は非課税です。

 

資金の払い出し制限は無いでしょうから、投資信託の商品を注意して選べば

 

現代版財形貯蓄に限りなく近いサービスだと思っています。

 

このサービスを使わない理由がいまのところ見つかりません。

 

 

 

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カネは病みつきになる。憑りつかれる前に真剣に出口戦略を。投資の理想は花咲か爺さん?

株式投資を始めて、いろんな書物をこれまで以上に読みふけるようになりました。少しでもお金持ちになりたいからという動機ではないような気がしてます。   どちらかと言うと資本経済がどんなものなのか …

コカ・コーラ【KO】へ配当再投資

コカ・コーラ【KO】へ配当再投資しました。 3株程で約1万5千円分ですが、純粋に配当で振り込まれたドルでの再投資です。 証券口座に入金することなく配当金を投資に回すサイクルが、微力ですが出来つつありま …

3Mは100年以上続く,じみーで手堅い企業

ウエルスナビや楽ラップのロボアドバイザーの解約方針から個別銘柄のスイッチング先を検討してます。   個別銘柄は米国か日本でもどちらかにこだわらずに考えています。   そんななか毎週 …

投資方針は米国株7割日本株3割で運用中。

2005年より、前職で勤めていた会社の株を応援する意味で買ってました。   ライブドアショック前後の時期で株=ギャンブルみたいな感覚で保有していました。   その後リーマンショック …

【年末間近】あえて損失を確定させて節税を試みる。こんなテク知らんかった。。。

特に日本株が主ですが、買った直後から一度もプラスにならない銘柄があります。 基本は損切りをしない投資方針ですが、あえて損失を一旦確定させて今年度の譲渡益にかかった税金を還付(厳密には先送り)させる方法 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930