投資方針 日本株

日本の総合商社

投稿日:2020-10-11 更新日:

 

日本株には手を出さなかったバフェット氏が総合商社株の購入を公開して話題になりました。

マイポートフォリオでも日本の商社株を購入すべく検討してみたいと思います。※グラフは就活サイトから一部引用

まずは三菱商事

 

金属資源を強みとする、業績に体系になってます。

5年株価はこんな感じ

 

株価はほぼ横ばいって感じです。資源系は国家利益や政治に左右されやすく価格変動の影響が大きいのかここ3年くらいでみれば下降気味を描ています。

続いて、伊藤忠商事

金属資源と同じくらいに繊維や食料の業績が立っています。

繊維系だと「ポール・スミス」「コンバース」、飲食だと「エビアン」「ファミリーマート」を手掛けており、結構身の回りに消費に近い感じの商社です。

あとガソリンスタンドも伊藤忠をよく見かけますね。

5年株価はこんな感じ

三菱とは対照的に過去3年くらは上昇で推移してますね。このことから金属資源以外の分野が好調だと伺えます。

 

 

3番目は三井物産

これも三菱商事と同じく金属資源がメインの業績になってます。

資源価格に左右されるリスクがあるのは三菱商事と同じといったところでしょうかね。

5年株価はこんな感じ。

 

三菱を同じく横一線の株価。三菱よりかは長期的に見て下げ幅が少ないように感じます。

4番目は丸紅

電力事業と、穀物事業の2大柱が、どちらもマイナスの業績(2019年)です。

電力事業は今後、EVへの急速なシフト化に伴い急成長する予感があります。穀物事業も決してなくなる産業ではないし、業績が悪い今の時期が意外に買いのチャンスかも。

伊藤忠からのれん分けみたいな形で独立し、その後急成長を遂げていってる企業なんですね。

5年株価はこんな感じ。

 

三菱や三井と同様に横一線の株価推移が特徴的です。コロナショック下落の半分くらいの回復幅でしょうか。配当利回りが5%を超えているのは魅力的です。

最後は住友商事

金属事業はマイナスですが、資源・生活・デジタル分野が均等でプラスなのは良いイメージを持ちます。

金属事業の業績次第で底堅い盤石さを他の商社よりは感じますね。他の商社に比べて、がっつり儲けるわけではないが、損もしないそんな印象。

5年株価はこんな感じ

コロナショックからほとんど立ち直っていません。株価も横一線状態。

どの商社株の配当利回りが3~5%で高いのは成熟企業の証ではないでしょうか?

私が購入したい順で並べると

伊藤忠>丸紅>住友>三井>三菱

かなと感じてます。

ビジネスの舞台で決して主役になれない商社ですが、黒子での存在感は日本経済に歴史的にもみても計り知れない影響を与えています。

今後もこの盤石さには変化はなく。しかし柔軟にビジネスモデルは都度変化させて成長してくのでしょう。

日本株のポートフォリオに商社をいれる覚悟ができ始めました。

あとは銘柄から買うかですが、じっくりと検討していきたいです。

 



-投資方針, 日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定拠出年金の運用成績(7月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 前回公開したのが、およそ2か月前。 確定拠出年金の運用成績(5月度) コロナの影響も限定的になり、株価も比較的に安定しているので、利回りも徐々に回復してきました。 …

TOPIXは売りだな。

日本株式市場の代表指数のTOPIXを売却しました。 2018年の高値付近で購入したので、一度もプラスにならずに手放しました。 本年度のNISA枠で米国中心(全世界)の投資信託にスイッチングする資金にす …

お金はよりよい幸せになるのか?2020年投資方針。

ZOZOの元社長である前澤有作さんより今年もお年玉企画が発表されました。 今年は100万円を1000名で総額10億円 ご本人は、壮大な社会実験だと発言されています。 応募方法はフォローしてリツイートす …

アメリカ雇用統計。気になるよねー。

4月3日(金)21時30分に米国雇用統計が発表されます。 毎月発表されてますが今月の発表はかなりの注目度があります。 すでに市場予想は非農業雇用者数をマイナスで予測し、失業率も先月の3.5%⇒33.9 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。   前回公開したのは、2月でしたので約3か月ぶりの公開になります。 2月の時点の成績からはあまり変化はありません。 ジュニアNISAポー …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031