雑記

やっぱ。やっぱりナマが良いな。

投稿日:

今日は夕方から家に引きこもって、テレビをつけてFireStickとかでオンラインライブ視聴する準備をしてました。

今日から5週連続開催されるB’zの無観客ライブ。

コロナ渦がきっかけで家で手軽に見れるのは、一昔に比べたら考えられないほどテクノロジーが進化して驚くほど便利になりました。

ライブはとても楽しめる内容になってました。無観客ライブならではの工夫もあり面白かったです。

しかし、テレビ画面で見れば見るほど、生ライブの有難みが感じられました。生ライブに早く行きたい。そう焦らされる感覚に陥りました。

自粛するのは今年くらいにして欲しいですね。

この無観客ライブをきっかけに自宅でも手頃に楽しめることが分かりました。一方で生ライブのプレミアム感も同時に感じました。

これからは、生でも楽しめたりオンラインだ楽しめたり、楽しみ方の幅が更に増えたのではないかと思います。

無観客ライブだけが今後も続くなんで有り得ない。生でも楽しめるし、スマートにオンラインでも楽しめる。

これまてま以上に便利でスマートな楽しみ方か垣間見えた無観客ライブイベントでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

会社の昇級より副業を掛けわせた方が断然よい

4月も過ぎると会社の人事が活発になってきます。 組織変更や昇級等が会社のホームページで公開されて組織の代謝が行われていきます。 本音で言えば、だれが昇級したか誰がどの部署にいったかのかとか出向になった …

スキー場には外国の方がホントに多いです。

冬の時期はスキー場に居ることが多いです。   広島在住ですが、実家は県北で豪雪地帯の山間部で生まれ育ちました。   なのでスキーは小学校からやっていて未だに楽しんで多くの方とスキー …

日本の生産性が向上しない二つの理由。

日本は先進国ですが他国と比べて生産性が低いことが、以前より問題視されてます。 毎週発行されてるバロンズ拾い読みでも、日本の生産性の低さを度々指摘された記事をよく見ます。 私なりの解釈では原因は二つあり …

三密(さんみつ)は本来は素敵な空間

コロナ関連ニュースがピークな感があります。 ニューヨークの感染状況も一部報道ではピークは越したの報道が。 米国株価も急反発を見せてます。 株価は戻りつつありますが、依然として感染懸念が世の中を覆ってい …

理想のお金の使い方。

今日は、地元広島で車のイベントがありました。   所属しているクラブと地元のひとり親会がコラボしてオープンカーで市内を親子でドライブといった趣旨です。この企画は広島での開催は初めてとのことで …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031