NISA

2番底?でも淡々とドルコスト平均法作戦で。(6月度分)

投稿日:2020-06-12 更新日:

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。

先月の同じタイミングで同じ規模の額を積み立て投資しました。

 

銘柄も楽天証券で積み立てランキングングトップのeMAXIS S&Pを選びました。

 

ところで、先日のNY株が急落を見せましたね。

懸念されているコロナショックの2番底かどうかはわかりませんが、先日発表された、米国の雇用統計情報が予想よりもかなり良かったことから市場全体が急上昇しました。

 

恐らくこのことが、実態経済とあまりにかけ離れているのではという懸念が沸き起こったのだと感じています。

 

今週のバロンズ拾い読みでも、この疑念に納得の記事が載っていました。

 

気を緩めるのはまだ早過ぎる。 「表面的な数字は良好なものの、 経済回復までは長い道のりになるだろう」 5月の非農業部門就業者数を総じて800万人減としていたエコノミスト予想よりも早い段階で回復への兆候が表れたにとは、 明るい展開だといえる。 しかし、 いまだに2000万人が失業状態にあり、 失業率が13.3%と、 数力月前と比べ4倍の高水準である現状を見失ってはならない。

 

失業率が改善したとはいえ、依然として高い水準です。

 

高水準の失業率を4月 から改善していると好意的に受け止めるにしても、より重要な指標であるパートタイム労働者を含 めた失業率は、依然として21.2%にとどまる。何よりも、 雇用統計調査の回答者が休職の状態をどのように分類するかという問題があると米労働省が指摘しているにもかかわらず、 報じられている 数値は表面をなぞっただけのもので、 実際には16%超に達する失業率を覆い隠している

 

米国版コロナ給付金で、実態が失業なのかどうかが良く分かっていない現状があり、失業率の数値を額面どうり受け入れることは慎重に判断したほうがよさそうです。

 

事実として、先日の米国市場は5~6%位の全面安でした。

 

長期投資の買付タイミングとしては、良いタイミングだと思ってます。

少しでも買い付け価格は低い方が良いので。

短期的に今後回復していくのか、売りが売りを呼ぶのかはわかりません。

しかしコロナによる景気後退をカンフル剤にいずれは成長してくと思ってます。

 

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

積み立てNISA上限設定へ

積み立てNISAを上限枠ぎりぎりの設定に切り替えました。 毎日積み立てをこれまで1000円で設定していたのに対して、年額40万枠をギリギリまで設定しました。 これまでの60%から100%設定へ、銘柄は …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月度分(投資信託編)

ジュニアNISA9月分の投資信託編です。   前回の公開は6月でしたので約3か月ぶりの公開です。 ジュニアNISAポートフォリオ公開。6月度分(投資信託編) 米中貿易摩擦など様々な要因で日米 …

不動産投資はダイワETFも安くて手頃

ジュニアNISAの今年の投資枠の残り15万あるので、それをリートで埋めるべくに銘柄を検討しています。     インデックスで信託報酬が安く、単元株も安いとなれば先週までiシェアーズ …

残りのジュニアNISA枠は楽天VTIで決定。

今年も残すところあと2か月と少しです。 ジュニアNISA枠は一年に80万ほどありますが、残り枠が4万円程度残っていました。 日本株にしても、米国投資信託にしても買いのタイミングが全くなかったですが、先 …

ジュニアNISAの一部を売却

ジュニアNISAで保有していた、投資信託の一部を売却しました。 商品は米国高配当株式 他の投資信託と比較して、どうしても伸びがいまいちなところと、商品自体の純資産額が20億程度で米国向けの投資信託の中 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930