確定拠出年金

確定拠出年金の運用成績(2023年10月度)

投稿日:

またまた前回の更新から一年以上経ちましたが定期的に定点観測は必要なのでブログに記録として残しておきます

利回り10%は出来過ぎの数値だと思われます。この年金運用機構の想定利回りが3%で実際の運用者全体からみても平均利回りは5%前後なので。

かれこれ11年くらい運用してますが投資元本の2倍を運用している状態になります。年金となのついているものなので60歳(たぶん65歳に)まで引き出せないし、投資枠にも上限があります。

グラフ線は下から、投資元本(グレー)現在の評価額(緑)オレンジ線はも目標利回りです。目標値はいくらにでも設定可能なので現在は14%んしています。

投資の中身とはいうと外国株式が約80%、国内株式が10%、その他残りのシンプル運用です。

この比率は今のところ見直す考えはありまえんね。やはり海外と比べると国内は徐々に貧弱国になっていく感じはします。国の勢いは周辺アジア国と比べると寂しさを感じてしまいますね。

実質国外の資産を株や投資信託で保有しつつ国内で安く暮らしていけるのが今のところの賢い選択かなと。そしてたまに海外へ経済状況を感じに訪れてみるのが投資目線からちょうど良いと思ってます。

いずれにしろ保有資産だけ見て活用することを考えなければ全く意味がありません。

資産運用しながらどうやったらエンジョイ生活ができるのかを日々試行錯誤ながら豊かになっていければと思います。

 

 

 



-確定拠出年金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定拠出年金の運用成績(11月度)

確定拠出年金の運用成績を公開します。 過去の成績はこちらから。 9月度の利回りから比べると0.5ポイントのプラスです。 ポートフォリオの外国株式比率72%を約1年かけてスイッチングしてきました。 これ …

確定拠出年金の運用成績(4月度)

確定拠出年金の運用成績を公開します 前回の公開から約3か月ぶり 確定拠出年金の運用成績(1月度) 前回の利回りは7%ありましたから、コロナの影響で一気に利回りが下がりました。 一時はマイナス圏で推移し …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(8回目)

確定拠出年金の債券比率を下げるべくスイッチングを月1回のペースで行っていました。 過去記事はこちらから。     先月の時点で債券比率が10%程度になったので、債券のスイッチングは …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(5回目)

確定拠出年金のスイッチング作戦の5回目です。   毎月25日の給料日前後を目安に月1回スイッチング作業を行い。債券比率を下げて外国株式比率を上げていきます。   全10回を予定して …

確定拠出年金の運用成績(5月度)

確定拠出年金の運用成績を公開します。 過去の成績は確定拠出年金から。 2が月前の運用利回りから変動はありません。   今年に入って市場は混乱ほどにはなっていまえんが、なかなか新たに投資をはじ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031