投資方針

米国会社四季報 2022

投稿日:

5冊目の四季報購入です。

2017年に本格的に米国投資を始めて5年が経過しようとしてます。

基本的に長期保有を前提とした投資方針は間違いではなかったですね。

5年前に購入した銘柄は当然今でも保有してますし、今後も保有していくつもりです。

去年は証券口座自体をほとんど開かなくなりほとんどほったらかしでした。

それでも全体のマイポートフォリオは右肩あがりでした。

残念ながらコロナ禍で心配になり唯一売却してしまったコストコ銘柄には悔いが残ります。

コフトコはコロナ禍でも急成長し売却下着時期のほぼ倍の株価まで成長ひてますね。

こうゆう結果的に間違ってしまった投資判断は悔やまれます。

我慢強く持ち続けることが大事でしたね。

コロナ禍を過ぎても、マイポートフォリオでマイナス担った個別銘柄はありません。

しかし、スタバやディズニー株はコロナ渦後大きく落ち込み反動すらなく下がり続けていますね。

今年以降はほぼ間違いなくインバウンドは回復し観光産業が活気付いきます。

スタバやディズニー両方は外出産業に強い銘柄。

この下り基調は追加投資のチャンスだと考えています。

個別銘柄の投資は難しいです。だから全体ボートフォリの8割近くはインディクス投資で残りを個別銘柄で運用しているのが私の投資スタイル。

5冊目になった会社四季報で事実をしっかり捉えつつ投資企業の明るい未来を想像しながら今後も投資生活を続けていきます。



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

特定口座にあった米国投資信託を全部売却

投資信託の一部(特定口座分)を全部売却しました。 買い付けたのは2年間ですね。NISAの非課税口座に投資したかったのですが、何かの操作間違いで特定口座に入れてしまったやつです。 投資信託を買い付ける際 …

仮想通貨に本質的価値無し。ゲームセンターのメダルの方がましかも。

仮想通貨の代表格であるビットコインの値下げが止まらないそうです。 今月にはいって最高値の六分の一になっています。   改めて思うことは、仮想通貨は株式投資とは異質なものです。 通貨そのものに …

投資信託を一部売却

年末の慌ただしさの中、投資信託を一部売却しました。 金額にして8万円ほど、原資は2017年から積立ている楽天バンガードから。 思えば超お得な投資信託が世の中に出始めたのが2017年でした。 今では信託 …

老後資金に2000万問題

老後資金問題が世間を賑わせていますね。   今日の日経新聞には、単純な資産は意味が無かったと委員会は認めています。 金融商品を売る煽り方と同じような構図に私は思えます。 どんな計算方法なのか …

金セミナーは大盛況。でも円も信用があって強い。金投資は別段今は必要ないかも。

今週末の金曜日に、広島の某ホテルにて地元の地金商が主催する金の投資セミナーなるものが開催されてましたので、事前申し込みをして参加しました。   広島は中四国の中では一番の都市部ですが、投資関 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2022年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930