不動産 日本株

ロケットベンチャーに不動産投資。

投稿日:

日本の数少ない成長産業であるロケット分野について、その一躍を担うであろう企業に投資しました。

北海道大樹町にある、ロケットベンチャー企業のインターステラテクノロジーズです。

投資の形態は、同会社が新設する溶接工場の大家さんの1人になるという不動産型の投資。

大気圏を突入する為には、とても制度の高い溶接技術が要求され、安価なロケット制作を目標にするためには、自前で溶接する方が品質、コスト、納期面て1番合理的な判断だったのでしょう。

その為には、自前の溶接組立工場が必要。その施設に不動産投資ですることで共同オーナーと言う立場となります。

不動産投資で利回りを得ながらも、ロケットに投資した気持ちになれるのが良い仕組みだと思います。

利回り5%代自体は、上場株で購入可能なリート株の分配金と比べて大差はありません。

加えて、今回の利回りくんと、上場株でリートを購入するのとはリスクも大きく違うんです。

株式投資のリートは有限責任タイプ。出資額以上の金額を負うことはありません。

一方今回の不動産投資型クラウドファンディングは無限責任を負うタイプ。出資額以上の責任が発生します。

この辺りのリスクも検討した上で投資を決断しました。

投資額は10万円。年間利回りは約5千円の投資となります。

ロケット会社に上場企業として直接投資できる会社は日米見渡してもほとんどありません。

アマゾンやテスラが出資しているロケットベンチャーのブルーオリジンやスペースxには直接投資することは出来ません。

日本でもそれは同じ。なので今回の投資案件を通じてでも、宇宙開発事業に関わって少しでも知識を得たい思いがありました。

今後も米国企業が世界をリードしていく構造は変わらないと思いますが、ワンチャン日本企業の成長が望めるのはロケット開発産業関連です。

数少ない日本企業の成長分野の1つ投資し、今回の投資を通じてロケットビジネスの未来を考えて行きたいです。



-不動産, 日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イオンの株主優待カードはかなりお得。この夏の猛暑を映画鑑賞で過ごす。

日本株はポートフォリオ全体の3割程度を目安に銘柄を選んでいます。 日本株は良くも悪くも株主優待が魅力のひとつです。   その株主優待でとてもお得な銘柄といえばイオン【8267】です。 &nb …

SGホールディングス【9143】を売却。ひふみ投信で米国株をスクリーニング。

今年の3月頃にひふみ投信で組み入れランキング5位内に入っていたSGホールディングス【9143】を買い付けいていました。   しかし、今月のひふみ投信の組み入れ銘柄を調べると11位まで割合を下 …

イオンの下落が止まりませんが、株主優待はマジでお得。

  イオンの株価下落が止まりません。 ピークから約25%程度の下落しています。 そんな状況でも未だ含み益の状態なので利確しておきたいですが、株主優待がお得で長期保有を後押しさせてます。 お得 …

JUKI株売却。塩付け株を売却。

長らく塩付けにしていたJUKI株を売却しました。 2~3年は低迷してい他銘柄ですが、夏からの最安値からすると株価は2倍に上ってます。 今回は200株を売却したのでJUKI保有はゼロになりました。 この …

日本個別株ポートフォリオ(10月度分)

日本株のポートフォリオ公開します。 前回公開したのは5月になるので約5か月振りのポートフォリオ公開です。   5か月前は若干プラスでしたが、今月はトータルではマイナスです。   イ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930