確定拠出年金

確定拠出年金の運用成績(8月度)

投稿日:2021-08-10 更新日:

確定拠出年金の運用成績の公開です。

前回の公開が4月でしたので、約4ヶぶりの公開となります。

この位の公開頻度でちょうど良いかも知れません。

実際にブログの記事にしなければ、そもそも口座も確認することはなくなりました。

運用利回りはこんな感じ。

前回の初回拠出利回りが9.6ポイントでしたので、0.7ポイントアップしています。

拠出年金の画面がスマホ対応にいつの間にかなっているのでとっても見やすいです。

ちょっと前なら確定拠出年金の運用成績を見るためだけに、自宅のpcを開いてチェックしていましたが、今は全てスマホで完結できるようになりました。

改めて投資信託の中身を備忘録として残しておきます。

 

メインは外国株式のインディックです。

当分比率は変えることないです。

毎月の積立は

DCダイワ外国株式インデックス

フィデリティ日本成長株ファンド

の2本を、7対3の割合で投資。

毎月の投資金額の総額は規定のmaxで積立。

毎月1万円に届かない額ですが、その名のとおり年金なので、時間効果でゆっくりスノーボールしていけば良いです。

 



-確定拠出年金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(1回目)

昨日のブログで書いたように、確定拠出年金のスイッチングが出来ることが分かったので、ポートフォリオの債権比率を下げることを目的にスイッチングをしていきます。   現在のポートフォリオにおける債 …

確定拠出年金の運用成績(8月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 先回公開したのが1か月前です。 確定拠出年金の運用成績(7月度) 運用利回りがいっきに2ポイント近く上昇しています。 外国株(米国)中心のポートフォリオですので、米 …

確定拠出年金の運用成績(4月度)

2021年始まって以来の拠出年金積立の公開になります。 前回公開したのが昨年12月 確定拠出年金の運用成績(12月度) あれから4か月、パフォーマンスは2ポイント以上は上昇していますね。 コロナ禍でお …

確定拠出年金は実はスイッチングが可能

私は企業のサラリーマンですが、2012年頃より確定拠出年金の制度を導入しており、各個人がリスクに応じて投信を選べれるようになっています。 導入当初は、投資になんて全く興味がが無くかといって貯蓄にしてお …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(7回目)

確定拠出年金の債券比率を下げるべくスイッチングを月1回のペースで行っています。   過去の記事はこちらから。   今回で7回目になります。   債券比率の合計が16%程度 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031