確定拠出年金

確定拠出年金の運用成績(9月度)

投稿日:2019-09-20 更新日:

確定拠出年金の運用成績を公開します。

過去の成績は確定拠出年金から

前回公開した7月時点より0.2ポイント下がっています。

ポートフォリオの約7割を外国株式にスイッチングしたので、米国市場に依存した株価変動になってますね。

私が加入している確定拠出年金で外国株を選ぼうとすると

DCダイワ 外国株式インデックス

の一択になります。

その投資ファンドの成績をみてみます。

2年前と今年8月のデータありましたので単純比較です。

基準額は2%増、純資産総額は20%増で順調に推移しています。

2017年末以降の株式市場は日米ともにとても軟調であったので、基準額のプラスは御の字です。

また私が一番気になるのは、組み入れ銘柄ですが

2年前の組み入れ銘柄とほとんど差はなく米国企業の主要な銘柄入ってます。

特にマイクロソフト株は個別株で購入したいですが、ほとんどのインディックスファンドに組み入れられているのであえて個別で持つ必要はないかなと考えてます。

あとアマゾン株もそうです。

現時点一株当たりが1800ドル付近ですごく高いですが、投資信託を通じて保有していると考えればリスクも分散できておりお得に保有していることになっています。

1020年スパンで考えると確定拠出年金も外国株式一択で投資し続ければよいかなというのが今のところの方針です。

マイナス面といえば信託報酬ですね。

0.27%と今どきの外国株の投資信託と比べれば割高です。

0.1%台が当たり前の商品群になってますからね。

どのみち、確定拠出年金ないで米国株となると一択なので、変更の余地がありません。

引き続き今のポートフォリオのままで継続運用、ほったらかし投資になります。



-確定拠出年金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定拠出年金の運用成績(3月度)

確定拠出年金の運用成績を公開します。 過去の成績はこちらから。 去年の7月から、外国株比率を上げる為にドルコスト平均でスイッチングを月に一回ほど行っていました。   当初18%程度だった外国 …

確定拠出年金の運用成績(8月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 前回の公開が4月でしたので、約4ヶぶりの公開となります。 この位の公開頻度でちょうど良いかも知れません。 実際にブログの記事にしなければ、そもそも口座も確認すること …

確定拠出年金の運用成績(11月度)

確定拠出年金の運用成績を公開します。 過去の成績はこちらから。 9月度の利回りから比べると0.5ポイントのプラスです。 ポートフォリオの外国株式比率72%を約1年かけてスイッチングしてきました。 これ …

確定拠出年金の運用成績(1月度)

確定拠出年金の運用成績を公開します。   前回の公開から利回りは0.8ポイントの上昇になってます。 外国株式比率も3%程度アップさせました。 債券商品を全て外国株へスイッチングさせてます。 …

確定拠出年金の運用割合変更。株式へフルインベスト

確定拠出年金を外国株式へスイッチングする計画は先月で一旦終了しました。 過去の記事はこちらから。 今月は運用割を見直しを行いました。 現在の割合は 外国株式70% 国内株式20% 債券10% の割合で …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30