読書

エンタメの夜明け

投稿日:

東京ディズニーランドを千葉県浦安に誘致した3人のプロデューサーにまつわる話です。

前例の無いようなプレゼンが、ものの見事に当たり、本場アメリカのディズニー役員達の心をワシ掴みし誘致を成功させたことなどが忠実に描かれています。

本書に登場するプロデューサーは、さぞ有名なのかと思いきや、決して歴史の表舞台にその名を馳せていない方ばかりで、偉大な黒子の偉業が分かる本になっています。

時代は1970年代から80年代のバブル絶頂期。

東京ディズニーランドの成功を真似てたくさんのテーマパークや遊園地が出来ましたが、10年以上生き残ってるものは殆どありません。

ディズニーブランドと施設のクオリティの高さは開園当時から疑い用もないほど確立されていたんですね。

そんなディズニーランドを誘致した、超個性的なプロデューサー達の活動がとても斬新でユニークでおもしろいです。

この本の作者の方も、エンタメに深く関わってる方で、東京FMで放送されていた、土曜夕方から始まる、アバンティの番組を製作されている馬場康夫さん。

このラジオは凄くよく聴いてました。土曜の夕方の時間にピッタリだったし、ウィスキーロックの音越しに聞こえてくる、各界の著名人の知的な会話がとても贅沢な時間を過ごさせてくれてました。

エンタメ一時代を間違いなく築いた方たちの仕事っぷりを堪能できる1冊です。

今コロナ禍になって、リアル娯楽施設は大きな岐路に立たされてます。

今の東京ディズニーランドもこれまでのスタイルを続けていく事は難しいかも知れません。

これからも人々の生活にエンタメは必要な不可欠だし、それこそが人間たるゆえんになっていくでしょう。

ディズニーはこれから世界のエンタメをリードしていけるのか?個別株持ってるし、今後のディズニーの行く末がきになってきますし、要チェックです。



-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ものがわかるということ

『わかる」』はどうゆうことなか? それがよくわからないから、養老さんなりに説明してみようかと始まって書かれた一冊です。   最初に、他者の心を理解できるのは人間だけだそうで、幼少期の人間とチ …

米国株会社四季報

米国株の取引を始めてから半年以上たちました。   米国企業の情報はもっぱらネットやブログを参考に勉強しています。   米国株式投資関連のブログから、米国版の四季報があるのだと知りま …

夏目アラタの結婚

とにかく薄気味悪い主人公というのが印象的な漫画です。 複数の男をバラバラ殺害した容疑で死刑囚となっている女の子、品川真珠が主人公。 この主人公があるきっかけで獄中結婚します。 その相手は、品川真珠に殺 …

僕は麻理のなか

圧倒的な人物描写。女の子の一つ一つの表情がセリフなしでも伝わってきそうな程、絵力がハンパ無い漫画です。 どうしようもない生活を送っていた、引きこもり学生が、いつもコンビニで出会う女の子に惹かれて想いを …

現代語訳 学問のすすめ

約150年前の明治に70万部も売れた名著を教育学者の斉藤孝さんが現代語訳され、スッと入ってくる内容です。 訳者は「学問のすすめ」は現代を生きる我々にも読む意義が十分にあると力説されてます。 &nbsp …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031