読書

大地の子 みやり

投稿日:

最後に咲く花になれ。

決して咲き急がす。大輪の花になれ。

実際の女子プロゴルファーの物語です。

ゴルフの坂田塾の塾生が、この漫画のモデルであり、原作は塾を主宰した坂田信宏氏。

スパルタで有名なのは知られていましたが、坂田氏本人が自衛隊出身であることからもその厳しさが伺えます。

ゴルフのことがわからなくても、楽しめます。でも実際ゴルフをプレーした人の目線からだと、さらに面白くて味わい深さが増してきます。

坂田塾始まって以来の落ちこぼれの主人公みやりがプロゴルファーになっていくまでの物語。

決してサクセスストーリー仕立てではないです。

みやりの成績があまりにもひどく、落ちこぼれすぎるのを不便に思った母親が、退塾を何度も懇願します。

それもそのはず、坂田塾は全てが無償、ボランティアで賄われていて、日本から世界を目指すゴルファーを輩出したいと開校された塾。

限りある枠の中に、極端に成績の悪い生徒がいては周りにも迷惑をかけるのではという親心からの退塾懇願を塾長は認めませんでした。

どれだけ努力しても結果に繋がらない。けれどもゴルフの練習を辞めなかった。目を輝かせて一途にゴルフに向き合う主人公のみやり。

母親を喜ばしたい。お母さんの笑顔か見たくてどんな状況下になってもゴルフを辞めるとは言わなかったみやり。

その一途な努力が、山のてっぺんに咲く花のように、ひっそりと淡く咲き誇っていきます。

人それぞれの咲き時や、咲き処はあり、急がず焦らず努力するすれば、いつかは咲き誇る。

努力や継続することはとても大切なこと。そんなの当たり前だけど実際出来る人はほんのひと握り。才能って結局は、やり続け、辞めなくて生き残った人のことを指すのかもしれません。

坂田塾の坂田信宏氏のゴルフ漫画。

オモロイです。



-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ものがわかるということ

『わかる」』はどうゆうことなか? それがよくわからないから、養老さんなりに説明してみようかと始まって書かれた一冊です。   最初に、他者の心を理解できるのは人間だけだそうで、幼少期の人間とチ …

君たちはどう生きるか。とりあえず行動してからでもなにも問題ないんじゃないかな。

80年前の小説が元になった漫画を読みました。     原作自体は読んだことないですが、漫画と文章が半分半分で構成されていて、全部が漫画で表現していないところが特徴的な一冊でした。 …

シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未来に何を見るのか

web3はどんなのかを、NFTやweb3サービスを自ら実装して語られている、元米マイクロソフトのエンジニア中島聡さんの著書。 ブロックチェーン(取引履歴が永遠に記録されて公開されてる仕組み)やスマート …

バフェットの銘柄選定術は、実践的な本だがなかなか頭に入ってこない。。

私は企業のサラリーマンです。   職場は自宅から約20Km位離れています、主だった通勤手段はJRです。   ドアツードアで、約80~90分位かかります。もう10年以上も続けています …

オンデーズ!日本株には愛想が尽きそうだけど魅力的な企業はあるぞ。

日常のスキマ時間に読書するのが楽しみですが、スキマ時間が出来た時に夢中になって読めた本に出逢えました。 タイトル通りの破天荒な経営者が実話をもとに描いた、ハラハラドキドキな企業復活物語です。 企業の再 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031