米国株 読書

米国会社四季報2021

投稿日:

今年も購入しました。

米国会社四季報2021。

通年春夏と秋冬で2回発行される米国会社四季報です。

私は春夏版を毎年購入しています。かれこれ今回で4冊目です。

この手の本は、紙媒体に限るなと感じます。

昔ながらのマーカーや赤線を引きながら気になる情報にチェックを入れていくとができますからね。

巻頭の解説を読むのも楽しいです。バイオ関連銘柄が目立ってましたね。

毎年買っているのはそれなりの理由かあります。

業績欄に今後の3年の予測が掲載されていて、

1年後の四季報で実際の業績と見比べることが出来ます。

例えば、2021版であれば2020年の業績結果が掲載されているので、2020年度版の時の予測と比較でき、投資判断のひとつの目安になります。

ネット情報でも探せば可能ですが、ある一定条件下のデータで見比べることができるのが、会社四季報のメリットかなと考えてます。

私のポートフォリオは、インディックスメインになってますが、個別銘柄を研究することは楽しくもあるので米国株続ける限りは定期購入しようと思います。

今年創刊8年目になるそうで意外に歴史は浅気ですか、これからの米国株投資家達を強くサポートしてくれる1冊には間違いありません。



-米国株, 読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽天VTIを解約して、急落のコカ・コーラへスイッチング。

先週は、コカ・コーラの決算発表の結果を受けて、KO株は一気に下落しました。   コカ・コーラは長期銘柄のてっぱんだと思ってますので、今回の急落はまたとない買いのチャンスだとにらんでおります。 …

米国株の王道、アップルは買いか?

米国株の追加投資先を検討中です。   候補としては,ディズニー【DIS】の追加投資か、コストコ【COST】のどちらかを考えてましたが、ここにきて米国株の王道AAPLEが大変にお得かなと考えて …

シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未来に何を見るのか

web3はどんなのかを、NFTやweb3サービスを自ら実装して語られている、元米マイクロソフトのエンジニア中島聡さんの著書。 ブロックチェーン(取引履歴が永遠に記録されて公開されてる仕組み)やスマート …

投資の出口戦略。使う分だけを出金する。

投資を本格運用して、学んできて良かったなあと思うことのひとつに、お金について過度に不安や心配になることが少なくなったことが言えます。   本日訳あって、米国投資信託の一部を解約しました。 理 …

なんとバフェット銘柄にVISA【V】やコストコ【COST】が入ってる!

伝説の投資家と呼ばれるウォーレンバフェット銘柄をたまにサイトでチェックしています。   だいたいどのサイトでも上位10位までの銘柄を紹介しているところが多く、買い増しや売却の情報が流れるとブ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31