米国株 読書

米国会社四季報2021

投稿日:

今年も購入しました。

米国会社四季報2021。

通年春夏と秋冬で2回発行される米国会社四季報です。

私は春夏版を毎年購入しています。かれこれ今回で4冊目です。

この手の本は、紙媒体に限るなと感じます。

昔ながらのマーカーや赤線を引きながら気になる情報にチェックを入れていくとができますからね。

巻頭の解説を読むのも楽しいです。バイオ関連銘柄が目立ってましたね。

毎年買っているのはそれなりの理由かあります。

業績欄に今後の3年の予測が掲載されていて、

1年後の四季報で実際の業績と見比べることが出来ます。

例えば、2021版であれば2020年の業績結果が掲載されているので、2020年度版の時の予測と比較でき、投資判断のひとつの目安になります。

ネット情報でも探せば可能ですが、ある一定条件下のデータで見比べることができるのが、会社四季報のメリットかなと考えてます。

私のポートフォリオは、インディックスメインになってますが、個別銘柄を研究することは楽しくもあるので米国株続ける限りは定期購入しようと思います。

今年創刊8年目になるそうで意外に歴史は浅気ですか、これからの米国株投資家達を強くサポートしてくれる1冊には間違いありません。



-米国株, 読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

UBERに追加投資。インバウンド需要を取り込む企業

配車大手北米首位のUBERに追加投資しました。   コカ・コーラやマクドナルドの配当金をUBERへ投資します。 日本国内ではウーバーイーツですが、海外で主に使われているのがタクシーサービスで …

現代語訳 学問のすすめ

約150年前の明治に70万部も売れた名著を教育学者の斉藤孝さんが現代語訳され、スッと入ってくる内容です。 訳者は「学問のすすめ」は現代を生きる我々にも読む意義が十分にあると力説されてます。 &nbsp …

コカコーラへ配当再投資

個別株で5年以上保有しているコカコーラに配当再投資しました。 6株で約5万円相当の再投資です。 前回再投資したのはおよそ2年前。 コカ・コーラ【KO】へ配当再投資が失効したので再注文 この時からコツコ …

オンデーズ!日本株には愛想が尽きそうだけど魅力的な企業はあるぞ。

日常のスキマ時間に読書するのが楽しみですが、スキマ時間が出来た時に夢中になって読めた本に出逢えました。 タイトル通りの破天荒な経営者が実話をもとに描いた、ハラハラドキドキな企業復活物語です。 企業の再 …

コロナショックでスーパーが品薄?買いの第3段はコストコ。

コロナショックで日本の経済活動が一時的に自粛傾向になってます。 政府主導ですので、ほとんどのイベントや施設は中止したり営業を自粛しています。 集団感染のピークを抑制するのには、仕方のない処置だとは思い …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31