米国株 読書

米国会社四季報2021

投稿日:

今年も購入しました。

米国会社四季報2021。

通年春夏と秋冬で2回発行される米国会社四季報です。

私は春夏版を毎年購入しています。かれこれ今回で4冊目です。

この手の本は、紙媒体に限るなと感じます。

昔ながらのマーカーや赤線を引きながら気になる情報にチェックを入れていくとができますからね。

巻頭の解説を読むのも楽しいです。バイオ関連銘柄が目立ってましたね。

毎年買っているのはそれなりの理由かあります。

業績欄に今後の3年の予測が掲載されていて、

1年後の四季報で実際の業績と見比べることが出来ます。

例えば、2021版であれば2020年の業績結果が掲載されているので、2020年度版の時の予測と比較でき、投資判断のひとつの目安になります。

ネット情報でも探せば可能ですが、ある一定条件下のデータで見比べることができるのが、会社四季報のメリットかなと考えてます。

私のポートフォリオは、インディックスメインになってますが、個別銘柄を研究することは楽しくもあるので米国株続ける限りは定期購入しようと思います。

今年創刊8年目になるそうで意外に歴史は浅気ですか、これからの米国株投資家達を強くサポートしてくれる1冊には間違いありません。



-米国株, 読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ(4月度)

2019年4月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月までの実績はこちらから。 利回りにして約11%程です。 単純に比較とは行きませんが、S&P500の1年利回りと比較すると 若干ですが上回ってい …

インサイダー取引が開示されてるなんて。

英語版のヤフーファイナンスに企業役員の自社株買い情報が公開されてます。 米国投資家のヒロさんのブログで情報を得ました。 ヒロさんのブログはとても頼りにしており、有益な情報をたくさん得られて感謝です。 …

米国株ポートフォリオ(3月度)

2019年3月の米国株のポートフォリオ実績公開です   先月からさらに含み益はアップしています。日本株のパフォーマンス比較すると今月も雲泥の差です。 先月から変化点としては コカ・コーラ株が …

米国会社四季報は初心者でもとっつきやすく便利です。

米国会社四季報が大活躍しています。 去年初めて2018年版を購入しました。今年で2冊目です。 秋冬号も発売されていますが私は基本的に一年で一冊更新されたものがあればよいかなと考えてます。 最近は読書も …

私はトラリーマンよりかはネコリーマン

3連休の最後は書店をうろついていました。 ひふみプラス代表の藤野さんが新しい書籍を出版していたので気になってパラパラと読みふけってました。     この本は、ホリエモンさんのメルマ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31