投資方針

住友商事をスマホで買い付け

投稿日:2021-05-08 更新日:

長らく注目していた日本の商社株をが買いつけました。

第1弾目は丸紅をジュニアNISAで注文。

今回は第2弾目で、住友商事を買いつけました。

今回初めてスマホアプリからの注文。

アプリからの注文はなんのストレスもなくサクサクと完了しました。

但しアプリで注文できるのは日本株ので米国株やベトナム株などは注文できません。

日本株の売買だけであれば非常に簡単に取り引きが可能です。

今回の住友商事の直近決算では赤字でした。

予想より赤字幅が小さいので、株価は上がっています。

3年位のスパンで見れば、住友商事は最高値を更新してなく、潜在的には割安に見えます。

配当利回りが高いのも商社株の魅力。

なので商社株は、長期銘柄として保有していくつもりでいます。

米国株のインデイックスがボートフォリオのメインですが、日本個別株でも、長期銘柄をいくつか保有していきます。

一方で短期目的で株は持たないようにしていきます。

株のことで時間を費やすのは最小限に抑えて、豊かな時間をたくさん作っていくのが目的です。

お金は無限に増やせたとしても、時間は有限ですからね。

スマホ注文もパソコン立ち上げたりする時間が短縮できていいですね。

 

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

30代からの資産運用。

この4月から看護師として新たな道を歩む方がいます。   それまで看護師とは違う仕事だったそうですが、食いっぱぐれのない職業に就きたいと一念発起し専門学校に通いこの度資格を取得され、春から医療 …

楽天ポイントアッププログラムに楽天証券が加わる

私の消費生活は楽天圏内で生活してます。   メインとのクレジットカードは楽天ゴールドカードです。   年会費はかかりますが、楽天プレミアムカードよりは断然安い年会費でポイントがアッ …

投資の出口戦略。その1

投資を続けていると出口戦略という言葉が出てきます。   運用後の使い道という意味ですが、現時点ではっきりとは考えていません。   長期投資なので次世代残すつもりと書いていますが、実 …

ヤマダ電機の株主優待はもやはお得ではない

ヤマダ電機で株主優待を利用して買い物しました。 久しぶりに広島市内の一等地にあるヤマダ店舗による機会がありついでに日用品の買い物を済ませました。 買った商品は乾電池。自転車用のライトで結構使用する為、 …

投資信託を一部売却

年末の慌ただしさの中、投資信託を一部売却しました。 金額にして8万円ほど、原資は2017年から積立ている楽天バンガードから。 思えば超お得な投資信託が世の中に出始めたのが2017年でした。 今では信託 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31