投資方針

住友商事をスマホで買い付け

投稿日:2021-05-08 更新日:

長らく注目していた日本の商社株をが買いつけました。

第1弾目は丸紅をジュニアNISAで注文。

今回は第2弾目で、住友商事を買いつけました。

今回初めてスマホアプリからの注文。

アプリからの注文はなんのストレスもなくサクサクと完了しました。

但しアプリで注文できるのは日本株ので米国株やベトナム株などは注文できません。

日本株の売買だけであれば非常に簡単に取り引きが可能です。

今回の住友商事の直近決算では赤字でした。

予想より赤字幅が小さいので、株価は上がっています。

3年位のスパンで見れば、住友商事は最高値を更新してなく、潜在的には割安に見えます。

配当利回りが高いのも商社株の魅力。

なので商社株は、長期銘柄として保有していくつもりでいます。

米国株のインデイックスがボートフォリオのメインですが、日本個別株でも、長期銘柄をいくつか保有していきます。

一方で短期目的で株は持たないようにしていきます。

株のことで時間を費やすのは最小限に抑えて、豊かな時間をたくさん作っていくのが目的です。

お金は無限に増やせたとしても、時間は有限ですからね。

スマホ注文もパソコン立ち上げたりする時間が短縮できていいですね。

 

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

iシェアーズ コア 米国高配当株 ETFを全部売却

約5年間保有していたiシェアーズ コア 米国高配当株を全部売却しました。   約5年間保有して、5万円ほどのキャピタルゲイン。課税口座での運用でしたので手元にのこる運用益は4万円前後になるか …

投資信託を一部売却

年末の慌ただしさの中、投資信託を一部売却しました。 金額にして8万円ほど、原資は2017年から積立ている楽天バンガードから。 思えば超お得な投資信託が世の中に出始めたのが2017年でした。 今では信託 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。3月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の3月度の公開です   過去の成績はこちらから。   先月もトータルではマイナスでしたが、今月に入ってもマイナスです。   特にT …

米国企業情報がタイムリーに分かるアプリ、マジで重宝します。

米国個別株を投資しているメリットは多いですがデメリットもあります。   そのデメリットの一つに企業情報がタイムリーに分からないことが挙げられます。 米国個別株を見ていると、市場変動に対して個 …

資産運用は次世代へ残す位がちょうどよい。

お盆休みは、実家の墓参りが毎年の恒例行事となっています。   お盆休みもマーケットは開いてますが、ほとんど関心が向かなかったです。   お盆休みは日々の資産の変動状況よりかは、5年 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31