NISA 米国株

元ジュニアNISA枠の投信信託を全部売却

投稿日:

 米国景気後退の予測がちらほら見える中、NISA枠の投資信託の一部を全部売却しました。

見た目のトータルリターンは2万円ですが、ジュニアNISA時代からロールオーバーしたので

元本は4~5万くらい投資額が約2倍に増えたところで約定した状況になります。

課税口座であれば、倍以上のリターンに2割の税金が発生しますが、NISAの非課税枠なので税金はゼロです。

対象のニッセイ外国株式インディックスは2018年頃に購入したものなので5年で約2倍の基準額が上がってます。

今後のリセッション局面に備える意味合いも含めての売却です。

NYダウ平均は過去1年間は横ばいを推移してます。

今後は多少の右肩下がりが予測されるため、平時に売却することは、なんとなく安心できます。

市場がざわついた時に焦って売買を決めたくないですからね。

あくまで投資信託は近視眼的にならずに、年単位くらいの俯瞰で良いと思ってます。

よく言えばほったらし投資、悪く言えば刺激のない投資方法といったところですね。

やはり、投資活動をベースに何をして日々を豊かにしていくのかが重要ですね。



-NISA, 米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。7月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオに7月度分を公開ます。 5月度の公開時と比べて、減益ですがマイナスにはなってません。   米国および外国をインディックス全体の8割近くに割いてます。 &nbsp …

米国株ポートフォリオ公開(5月度)

2019年5月の米国株のポートフォリオ実績公開です。   先月までの実績はこちらから。 利回りは12%位です。 GW明けは日米の株価が不安定になっています。 特に日本株の下げがハンパないです …

米国会社四季報2021

今年も購入しました。 米国会社四季報2021。 通年春夏と秋冬で2回発行される米国会社四季報です。 私は春夏版を毎年購入しています。かれこれ今回で4冊目です。 この手の本は、紙媒体に限るなと感じます。 …

積み立てNISA実績の公開(10月度)

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開になります。 前回公開したのが、7月でしたので約3か月ぶりの公開です。 積み立てNISA実績の公開(7月度) 口座サイトを開いたのも3か月ぶりですが、そ …

ジュニアNisaの買い付けはドルコスト平均法で。(2月度)

先月に引き続きの買い付けです。 留まることを知らないように見える株式市場ですが、そろそろ調整局面が来てもおかしくないような状況です 今回は先月より少し多めの追加投資。 去年のちょうど今頃はコロナショッ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2023年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31