NISA 米国株

元ジュニアNISA枠の投信信託を全部売却

投稿日:

 米国景気後退の予測がちらほら見える中、NISA枠の投資信託の一部を全部売却しました。

見た目のトータルリターンは2万円ですが、ジュニアNISA時代からロールオーバーしたので

元本は4~5万くらい投資額が約2倍に増えたところで約定した状況になります。

課税口座であれば、倍以上のリターンに2割の税金が発生しますが、NISAの非課税枠なので税金はゼロです。

対象のニッセイ外国株式インディックスは2018年頃に購入したものなので5年で約2倍の基準額が上がってます。

今後のリセッション局面に備える意味合いも含めての売却です。

NYダウ平均は過去1年間は横ばいを推移してます。

今後は多少の右肩下がりが予測されるため、平時に売却することは、なんとなく安心できます。

市場がざわついた時に焦って売買を決めたくないですからね。

あくまで投資信託は近視眼的にならずに、年単位くらいの俯瞰で良いと思ってます。

よく言えばほったらし投資、悪く言えば刺激のない投資方法といったところですね。

やはり、投資活動をベースに何をして日々を豊かにしていくのかが重要ですね。



-NISA, 米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株 コカ・コーラ(KO)をナンピン買い

昨日のJUKI株に続いて、今日は米国株のコカ・コーラをナンピン買いしました。   10年単位でみていくと、コカ・コーラ株は緩やかですが確実に右肩上がりです。   日本の人口は減り続 …

パンデミック再来?NY株大幅下落は買いのチャンス。

今年もはや師走が訪れようとしています。 この時期は毎年、インフルエンザ等の風邪も流行る時期。 ある程度想定内のことなんですが、今年も変異型のコロナウィルスが流行の脅威となるのではないかとのやや過熱的な …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。3月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ3月度分、投資信託編の公開です。 まさに急転直下の成績になってます。 前回の成績公開がコロナショックの直前でした。 ジュニアNISAポートフォリオ公開。2月度分(投資信託 …

米国株ポートフォリオ公開(3月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。 先月より大きく含み益のパフォーマンスが下がりましたが、本日時点では反発してます。 しかしコロナショックで乱高下で真っ只中にあるのでしばらくは過激なランダムウォーク …

コロナショックでも淡々と。ジュニアNISAでドルコスト平均法作戦(3回目)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。2回目です。 コロナショックで世界の株式市場がかなり不安定です。 ジュニアNISAで全世界株式をドルコスト平均で買い付けしてますが、3月分の買い付け …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2023年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31