投資方針

積み立てNISA実績の公開(11月度)

投稿日:

積み立てNISA実績の公開です。

2口座分の公開になります。

先月初旬の公開に比べて更に評価益が増しました。

それもそのはず、連日ニューヨークダウを含めた様々な株式指数が市場最高値を更新しています。

今年の初めのコロナショックは、既に忘れ去られた過去のようにすら思えます。

日本市場も好調で実態経済から乖離が大きのではないかとまで報道されてきました。

今年を振り返れば1月~2月は恐怖のどん底でした。

コロナショックは一過性?だから買いなのでは。

コルナでもSARSでも、市場は混乱しました。しかし、回復してそれを乗り越えてきました。

今後もなんらかの調整局面は来るでしょう。しかしその波を乗り越へてはの繰り返しです。

結局未来は、過去に悲観するほどの未来になってはいない。このことがこれまで歴史なんだろうなと投資をしていて思います。

油断は禁物ですか、悲観しすぎることも無い。

要は、淡々と市場に投資してホールドです。

今月の積立NISAも、特に何もすることなくほったらかしにした1ヶ月となりました。



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

振り子を意識する。名著を読んで心を落ち着かせよう。

米国市場が一時取引停止になってます。 もう、しばらくは静観しておいた方が無難かなとおもいます。 心を落ち着かせるために、投資本の名著 【投資で大切な20の教え】から、いくつかピックアップします。 &n …

米国会社四季報 2022

5冊目の四季報購入です。 2017年に本格的に米国投資を始めて5年が経過しようとしてます。 基本的に長期保有を前提とした投資方針は間違いではなかったですね。 5年前に購入した銘柄は当然今でも保有してま …

ベトナム投資ってどうなん?バックパックで現地旅行を計画中。

夏休み一人バックパック旅行の計画を立てています。 行先はベトナムホーチミン。 初の海外一人旅です。 航空券はLCCを予約済で、韓国仁川空港経由でホーチミンまで行く予定。 往復で4万円台でお盆休みとして …

資産200兆円が動かせない日本と400ドルの出費に耐えれない米国人。

先週日曜日の日経新聞の一面に認知症患者の資産が200兆円規模になっており、本人の意思が確認できない状況では支払いに応じることが出来ない旨の記事が載ってました。 日本の資産の一部がこんなことで凍結になっ …

楽天住民には朗報。楽天カード決済で積立投信が出来てポイントもたまる。現代版財形貯蓄!?

昨日の楽天SPUが楽天証券にも適用される記事に続き、第2弾のお得情報がありました。   サービス開始は10月下旬ごろからだそうなのですが、楽天カードで投信信託が購入出来ておまけにポイントがつ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30