投資方針 雑記

一生に一度の大バーゲン。

投稿日:

世界の著名投資家は株式の買い増しを行ってますね。

ブルームバーグの記事では

現在の危機が正しく制御されるなら、一生に1度あるかどうかの大バーゲン

とアクティビストのアックマンさんは新型コロナ感染拡大に歯止めをかける措置が強化されて効果がでれば、株式は急速に反発すると楽観してます。

 

底はもう直ぐなのか通り越したのかは時間が経ってみないと分かりませんが、今のタイミングは統計にみてもかなりレアです。

統計的に2σ~3σ付近だとチンギスハンさんの記事には書かれてます。

確率だと5%以下です。

やはり、買い一辺倒の選択です。

原因がコロナによる社会的混乱なので、原因がシンプルと言えばシンプル。

ウイルスは化学的な問題ですが、騒動が収まるのはあくまで社会的な問題。

人々の感情や政治的な要素が絡み合って、コロナ問題は収束していくのでしょう。

でもその収束タイミングは予測がつきません。

分かっているのは今のタイミングがかなりのレアタイミングだということ。

10年に一度かそれ以上かも。

現金余力で許せる限りの買っていきます。

 

 



-投資方針, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

30代からの資産運用。その2

もし、10年前の自分に資産運用をアドバイス出来るとしたらどんなことを伝えるでしょうか? 私は現在40代のサラリーマン投資家です。 資産運用の大切や重要性に本当の意味で納得して運用し始めたのは30代も終 …

老後資金に2000万問題

老後資金問題が世間を賑わせていますね。   今日の日経新聞には、単純な資産は意味が無かったと委員会は認めています。 金融商品を売る煽り方と同じような構図に私は思えます。 どんな計算方法なのか …

【年末間近】あえて損失を確定させて節税を試みる。こんなテク知らんかった。。。

特に日本株が主ですが、買った直後から一度もプラスにならない銘柄があります。 基本は損切りをしない投資方針ですが、あえて損失を一旦確定させて今年度の譲渡益にかかった税金を還付(厳密には先送り)させる方法 …

花粉症者は運転を控えろ!?人が運転することが一番のリスク。

3連休最後の日でしたね。 私は月曜から仕事でしたが、昨日は久々になにも予定の無い一日を過ごしていました。 天気が良かったので少し時間だけドライブを楽しみました。 行先も決めないドライブは楽しいです。 …

確定拠出年金の運用成績(7月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 前回公開したのが、およそ2か月前。 確定拠出年金の運用成績(5月度) コロナの影響も限定的になり、株価も比較的に安定しているので、利回りも徐々に回復してきました。 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031