雑記

宝くじ買いますか?

投稿日:2019-03-01 更新日:

金曜日の週末や休日は家で呑むことが多いです。

平日は呑まなくなったので、週末家呑みすることが最近の楽しみです。

 

外ではほとんど呑まなくなりました。

 

呑んだ後でダラダラできないし、家に帰らないといけなしメンドクサイ事が増えてきました。

外で呑むのは忘年会や会社の飲みくらいで、一人で呑み歩くことはほぼなくなりました。

 

週末の家呑みがお金もかからないし、ゆっくりできるし贅沢だなと思います。

 

金曜日の週末は仕事から帰ると、お酒でいい気分になってきます。

ボーっとテレビでも観てネットしながら過ごしてますが金曜日はお気に入りのテレビ番組があります。

 

NHKのドキュメント72時間です。

 

主役は普通の庶民の方の日常で、日々の生活を切り取った平凡だけどもとっても面白いです。

 

今日のテーマは極寒地方の宝くじ売り場でした。

 

マイナス10度を下回るなかでも宝くじを買うお客さんがとても幸せそうで、楽しみに満ちている姿が印象的でした。

 

それぞれ宝くじが当たったら何を買う、何をする等の夢がありそれには先立つお金が必要だとテレビカメラの前で皆さん口々に語ってましたね。

 

私は宝くじを買ったのはこれまで一度くらいあったかなと記憶するくらいに基本的に買いません。

 

当たる確率からすると、とても夢をみれるようなものではないなと思っているからです。

 

同じお金を使うのなら私は投資に使いますね。

 

株式投資も宝くじと同様に夢がみれるお金の使い方だと思います。

自分の良しとする企業に投資して、そのお金が社会活動に使われて世の中の人達に価値貢献をし企業は利益を得ます。

その利益の一部を投資した株主に還元されるのが投資行為ですから。

 

もちろん元本割れや元手がゼロになるリスクもあります。

 

宝くじも投資もお金を増やす目的としては同じだと思います。

宝くじ収益の一部は自治体の収入源となるので、企業への株式投資と同じような側面があります。

 

宝くじも株式もおなじ投資行動とするならば、リターンはどの程度でしょうか。

ある調査によれば宝くじ一枚当たり300円に対するリターンは145円だそうdす。

だとすると宝くじはマイナス45%のリターンです。

 

一方株式投資の方は米国を代表するS&P500を引き合いにだすと。

過去のリターンは1900年~2016年で平均9.5%。

1974年~2016年で平均11.7%。インフレ調整後でも6.5~6.9%位です。

数値で比較すると宝くじのリターンと比べ物になりません。

投資を行っている人は宝くじに魅力を感じてなく買わない人多いかもしれませんね。

株式投資は企業の経済活動そのもので間接的に夢が見れますし、リターンは宝くじに比べて比較になりません。

おなじお金を使うのなら、私は宝くじより株だなぁ。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

生命保険はやめました。資産運用に回して今現在使える資産として活用します。

資産運用を本格的に始めてから、生命保険についても真剣に考えるようになりました。   私が入っていた生命保険は50歳まで保険料を払い続けて、死亡時には200万という商品でした。 仮に50歳まで …

米国会社四季報は初心者でもとっつきやすく便利です。

米国会社四季報が大活躍しています。 去年初めて2018年版を購入しました。今年で2冊目です。 秋冬号も発売されていますが私は基本的に一年で一冊更新されたものがあればよいかなと考えてます。 最近は読書も …

アーリーリタイヤは、がんじがらめの不自由さの中の幻想!?

サラリーマンの大半の方は、年末休暇に入られていると思います。   今年は正月の三が日が木曜日に当たることもあって場合によっては9連休になる人もいます。   働き方改革で長期残業は昔 …

目立たない地味な企業こそ手堅い。JUKIは工業ミシン世界一。

GW真っ只中、市場も仕事も休みで本意ではないけれど強制的に何処かに出かけたくなる時期です。   広島のGWと言えば、大型アウトレットモールがOPENしてなにかと共通の話題になってます。 &n …

サラリーマンはドコまでいっても時間拘束の稼業。わかっちゃいるけど嫌気がさす時もある。

株式投資を始めて、サラリーマン月給がいかにリスクの少ないものであるのかとういう事を意識させられてます。   良くも悪くもサラリーマンは時間で拘束されその対価として給料が支払われています。 & …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031