ポートフォリオ 米国株

米国株ポートフォリオ公開(10月度)

投稿日:2020-10-26 更新日:

米国株ポートフォリオ公開の公開です。

先月は、appleとTeslaの株価取得単位がおかしかったので、含み益が過少評価されていましたが設定を変更したので、適切な含み損益が表示されています。

この二つの銘柄がかなり全体のパフォーマンスを上げていますね。

米国株投資家にとっては、代表的な銘柄になり、誰もか1度はかいを考えるほど有名銘柄になっています。

今は買い増しするのはホント割高がつよいです。

今追加したい米国銘柄は正直言ってないですね。どれもが割高に私には見えます。

米国株はそのままに、国内株回帰が今私を熱くさせています。

米国株投資はほんと敷居が低くなり、手数料も安く身近になりました。

おまけに市場も絶好調なんで誰もが参入してバブルっぽくも私には写ります。

そんな中、バフェットさんも表明した、日本株の商社株が次の私の投資対象。

一体商社株はいま買いなのかそうでないかを自分なりに検討する行為がとても楽しみなんです。

この検討過程を楽しめるのが長期投資を成功さすのかもしれません。

答えのない世界だからこそ、仮説を立てて実行し検証する。

このプロセスそのものが、株式投資の醍醐味。結果も大事ですが、プロセスも大事にして市場を泳ぎ続けようと思います。



-ポートフォリオ, 米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

積立NISA楽天全世界株式も全部解約

FRBが値下げを示唆したニュースが世界を駆け巡ってます。 これによって米国市場の株価は最高値圏を保つのではないのでしょうか? もちろん明日の株価は読めませんが、高値圏にあることはたしかです。 最高値掴 …

トランプ政権だろうが一時的な米国株上昇で利確します

アメリカ大統領選選挙はトランプ再戦で今後の世界経済が回っていきますね 株式市場にとっては、米国選挙候補者がどちらにかに当選しても一時的には市場平均は上がります。 今週のNYダウも一時的な上昇を見せまし …

米国株を買う基準は、なによりも自分とってどれくらい身近な存在なのかが、購入意思割合の大部分をしめています。 ​   スタバは、世界的にはまだまだ出店余地があるそうで。キャッシュフローが過去1 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。12月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ12月度分、投資信託編の公開です。   先月より微増しています。 ひふみプラスは相変わらずのマイナス圏ですが、マイナス幅も5桁から4桁に縮小してきました。 ひふ …

ナイキに追加投資。

決算が思いのほか良かったナイキに追加投資しました。 成行きで3株程。 もっと積極的に買いを進めたいですが、コロナの収束がほんと分かりません。 実態の感染者云々よりも、経済活動がどこまで自粛や停滞するの …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031