NISA

ジュニアNisaの買い付けはドルコスト平均法で。

投稿日:2020-10-24 更新日:

今月もタイミングを見計らってドルコスト平均法で米国投資信託の買い付けを行いました。

今回も、購入金額は少なめで。

ダウが依然として高値圏に推移してまして、割高なのか割安なのかが判断つきません。

こういう時こそ時間分散で、淡々と投資して行きたいとこです。

私は最近の米国市場はやや割高感を感じており、少なめで投資しました。

いつも同じ額だけ投資していけば良いのかもしれないですが、いつか来るかもしれない調整局面に備えておきたい気持ちが強く、いまのタイミングでは強気な投資が出来ないのが現状。

毎週目を通している、米国誌のバロンズダイジェスト(楽天やSBIで海外投資してると無料で読める)の今週号でも、米国市場にアナリストの50%以上か強気相場だと判断しています。

強気相場の時には慎重に行動するのが、長期投資のかなめ。

今は投資額を抑えつつ、ドルコスト平均でや淡々とやって行きたいと思います。

あと、今回は初めてスマホからの投資を試みてみました。

スマホ専用サイトではなかったものの、何もストレスなし投資出来ましたね。

今回は出先でPC環境がなかったのて、必要に駆られてのスマホ投資でしたが問題ないですね。

スマホひとつあれば、生活のほとんどの事が足りるようになってきました。

スマホがなければ相当困る生活ともいえますが、日に日に便利になっていきますね。

この裏側にあるのが、S&Pに組み込まれている長期投資一流の企業達です。

生活の恩恵もうけつつ、そんな企業に投資しても恩恵を受ける。

長期投資で豊かになる方法論のひとつだと考えています。

 

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本市場低迷の中、ヘルスケアリートに追加投資。

米中貿易が激しくなり、日本市場はダダ下がりです。 円高にも振れており、株式投資に嫌気がさしてしまいます。 本日、日本市場は低迷してますが、リート関連に新たに投資を行いました。 ヘルスケア&メディカル投 …

つみたてNISAポートフォリオ公開(7月度)

積み立てNISA実績の公開です。(7月度分) 2口座分の公開です。     米国メインは順調に伸びてますが、特筆すべきは日本メインのインディックスは停滞しまくりです。 米国インディ …

積み立てNISAの毎日投信はほったらかし投資の王道

久しぶりの更新になりました。 最近はあまり投資ネタもなく、読んでる漫画や本のネタが多いですが今回は投資ネタです。 現在積み立てNISAでは毎日投資で自動的に毎日投資を行う設定にしています。 一日の投資 …

2020ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(2回目)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。2回目です。 先月に引き続き、投資商品は 今年のファンドオブザイヤー大賞に輝いた商品です。 先月より投資額を増やしました。 パフォーマンスは先月購入 …

つみたてNISAポートフォリオ公開(8月度)

積み立てNISA実績の公開です。(8月度分) 2口座分の公開です。 先月と比較すると約半分程度評価益が下がりました。 しかし、米国重視の投資信託はほぼプラスで推移しています。 どのファンドも信託報酬は …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031