NISA

ジュニアNISAの残り枠で投資信託を買い付け

投稿日:

今年も残りわずかとなってきました。

約4年前から開設していたジュニアNISAも今年が最終年。

残りの買い付け余力で投資信託を注文しました。

NISA自体は数年前より世間一般化されたと思いますが、ジュニアNISAはほとんど普及しなかった感はあります。

独自調べでも口座開設ベースで未成年者の約0.2%。

100人に1人も口座開設していないことになり、実際に運用している数とすればまだ低い値となります。

ジュニアNISAの日本人利用率は0.2%程度。もっと普及すればいいのに。。

しかも2023年に廃止も決定。

ある意味お得な優遇税制制度を活用できたと考えています。

しかしこの手の制度は毎年何からかの新制度や制度改正がありますからね。

投資がこれからもっと普及していけば、未成年者の非課税枠も復活してくるはずですので期待したいです。

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

残りのジュニアNISA枠は楽天VTIで決定。

今年も残すところあと2か月と少しです。 ジュニアNISA枠は一年に80万ほどありますが、残り枠が4万円程度残っていました。 日本株にしても、米国投資信託にしても買いのタイミングが全くなかったですが、先 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。11月度分(投資信託編)

ジュニアNISA11月分の投資信託編です。 先月から、大幅に上昇しています。 日本市場も好調で、米国を筆頭に世界同時株高の様相です。 今年の初めからジュニアNISAでの買い付けは月一回のドルコスト平均 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。3月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ3月度分、投資信託編の公開です。 まさに急転直下の成績になってます。 前回の成績公開がコロナショックの直前でした。 ジュニアNISAポートフォリオ公開。2月度分(投資信託 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。7月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオに7月度分を公開ます。 5月度の公開時と比べて、減益ですがマイナスにはなってません。   米国および外国をインディックス全体の8割近くに割いてます。 &nbsp …

2019年の積み立てNISAはSBIから楽天証券にしてみます。

今年も残り2週間を切りました。 積み立てNISA元年だったですね。 年間40万円投資可能で20年間。総枠で800万円の投資枠が非課税の制度です。   今年の投資枠はあと8000円分残っていま …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031